| 資料名 | 巻次 | 著編者 |
|---|---|---|
| 加藤周一最終講義 | 加藤 周一∥著 | |
| 感動!日本の「第1号」物語777 | 日本はじめて収集委員会∥著 | |
| 女子校ルール | 女子校ルール研究会∥著 | |
| 男子校ルール | 男子校ルール研究会∥著 | |
| 「内発的発展」とは何か | 川勝 平太∥著 | |
| 爆笑テストの珍解答500連発!! | 6 | |
| 井筒俊彦全集 第1巻 アラビア哲学 | 1 | 井筒 俊彦∥著 |
| 井筒俊彦全集 第2巻 神秘哲学 | 2 | 井筒 俊彦∥著 |
| 井筒俊彦全集 第3巻 ロシア的人間 | 3 | 井筒 俊彦∥著 |
| 公私 (一語の辞典) | 溝口 雄三∥著 | |
| 3・11以後とキリスト教 | 荒井 献∥著 | |
| 死と身体 | 内田 樹∥著 | |
| 新版 アリストテレス全集 カテゴリー論 命題論 | 1 | アリストテレス∥〔著〕 |
| 新版 アリストテレス全集 天界について | 5 | アリストテレス∥〔著〕 |
| ダライ・ラマ般若心経入門 | ダライ ラマ14世テンジン ギャツォ∥著 | |
| 中庸の神学 (東洋文庫) | 844 | ガザーリー∥〔著〕 |
| 日本人は何を考えてきたのか 文明の扉を開く | 明治 | NHK取材班∥編著 |
| 日本人は何を考えてきたのか 「一等国」日本の岐路 | 大正 | NHK取材班∥編著 |
| レヴィナスと愛の現象学 | 内田 樹∥著 | |
| 2200年前の帝國雄兵 | 呉 暁叢∥編集 | |
| 皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上 | 1 | 塩野 七生∥著 |
| 皇帝フリードリッヒ二世の生涯 下 | 2 | 塩野 七生∥著 |
| さがし絵で発見!世界の国ぐに -ブラジル- | 12 | こどもくらぶ∥編 |
| ゼロ | 堀江 貴文∥著 | |
| 共に生きるということ (100年インタビュー) | 緒方 貞子∥著 | |
| にょろり旅・ザ・ファイナル | 青山 潤∥著 | |
| イブン・ジュバイルとイブン・バットゥータ (世界史リブレット人) | 28 | 家島 彦一∥著 |
| ピョートル大帝 (世界史リブレット人) | 57 | 土肥 恒之∥著 |
| 南方熊楠・萃点の思想 | 鶴見 和子∥著 | |
| 甦りと記憶 | イジク メンデル ボルンシュタイン∥著 | |
| わたしはマララ | マララ ユスフザイ∥著 | |
| 75 ANNIVERSARY 新校舎竣工記念 | 学校法人 六甲学院 六甲中学校・高等学校[編] | |
| Rokko Spirit 1937-2012 75 | 学校法人 六甲学院 六甲中学校・高等学校[編] | |
| アフリカ学入門 | 舩田クラーセンさやか∥編 | |
| イギリス社会福祉運動史 | 市瀬 幸平∥著 | |
| 教育への問い | 天野 郁夫∥編 | |
| グローバリゼーション・パラドクス | ダニ ロドリック∥著 | |
| グローバル・ジャスティス | 内藤 正典∥編著 | |
| 現代政治の基礎理論 | 松下 圭一∥著 | |
| 高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学 | 菅原 晃∥著 | |
| 講座東アジアの知識人 第3巻 「社会」の発見と変容 | 3 | 趙 景達∥編 |
| 構築主義とは何か | 上野 千鶴子∥編 | |
| これからどうする | 岩波書店編集部∥編 | |
| 政治の起源 上 | 1 | フランシス フクヤマ∥著 |
| 政治の起源 下 | 2 | フランシス フクヤマ∥著 |
| 日本銀行の真実 | 山脇 岳志∥著 | |
| 〈野宿者襲撃〉論 | 生田 武志∥著 | |
| ハーバマスと公共圏 | クレイグ キャルホーン∥著 | |
| マダガスカルを知るための62章 | 飯田 卓∥編著 | |
| 南アフリカを知るための60章 | 峯 陽一∥編著 | |
| みんなのセンター教科書政治・経済 | 吉田 泰史∥著 | |
| 歴代首相物語 | 御厨 貴∥編 | |
| 和食と日本文化 | 原田 信男∥著 | |
| iPS細胞はいつ患者に届くのか | 塚崎 朝子∥著 | |
| アインシュタイン痛快!宇宙論 | 村山 斉∥監修 | |
| 青の物理学 | ピーター ペジック∥〔著〕 | |
| あなたはボノボ、それともチンパンジー? | 古市 剛史∥著 | |
| 海の百面相 | 京都大学総合博物館企画展「海」実行委員会 ∥編 | |
| 男脳がつくるオトコの行動54の秘密 | ローアン ブリゼンディーン∥著 | |
| 宇宙,無からの創生 (ニュートンムック) | ||
| 奇跡の惑星地球の科学 (ニュートンムック) | ||
| 食品の科学知識 (ニュートンムック) | ||
| 注目のスーパーマテリアル (ニュートンムック) | ||
| 数式いらず!見える相対性理論 | 竹内 建∥著 | |
| 旅する遺伝子 | スペンサー ウェルズ∥著 | |
| 「地球システム」を科学する | 伊勢 武史∥著 | |
| もしかしたら、遺伝子のせい!? | リサ シークリスト チウ∥著 | |
| 病の皇帝「がん」に挑む 上 | 1 | シッダールタ ムカジー∥著 |
| 病の皇帝「がん」に挑む 下 | 2 | シッダールタ ムカジー∥著 |
| 歴史でわかる科学入門 | ウィリアム F.バイナム∥著 | |
| 近代日本の酒づくり | 吉田 元∥著 | |
| クルマのメカニズム | 青山 元男∥著 | |
| 建築材料が一番わかる | 喜入 時生∥著 | |
| 史上最強図解これならわかる!機械工学 | 大高 敏男∥著 | |
| 福島第一原発収束作業日記 | ハッピー∥著 | |
| 非核芸術案内 (岩波ブックレット) | 887 | 岡村 幸宣∥著 |
| 守られなかった奇跡の山 (岩波ブックレット) | 888 | 高尾山の自然をまもる市民の会∥著 |
| ベアテ・シロタと日本国憲法 (岩波ブックレット) | 889 | ナスリーン アジミ∥著 |
| 海をよみがえらせる (岩波ブックレット) | 890 | 佐藤 正典∥著 |
| ひとり農業日誌 2008-2010 僕が歩んだ1021日の軌跡 | 渡辺 ヘルムート直道∥著 | |
| 郵政攻防 | 山脇 岳志∥著 | |
| 20世紀を生きた日本画の巨匠展 | 加藤 類子∥監修 | |
| Une Certaine Grace | Salgado, Sebastiao | |
| 石田徹也ノート | 石田 徹也∥著 | |
| オリンピック裏話 | 伊藤 公∥著 | |
| 必ず役立つ吹奏楽ハンドブック | からだメンテナンス編 | 丸谷 明夫∥監修 |
| 教会の怪物たち | 尾形 希和子∥著 | |
| 銀の匙 | 10 | 荒川 弘∥著 |
| 下町ボブスレー | 細貝 淳一∥著 | |
| Chagall : Le Peintre funambule (Hors serie beaux arts magazine) | Jean Michel Foray | |
| スポーツ脳トレーニング | 篠原 菊紀∥著 | |
| ゼンタングル | Suzanne McNeill∥著 | |
| 日本ジャンプ陣栄光への挑戦(チャレンジ) | 折山 淑美∥著 | |
| ニューヨーク・アート、ニューヨーク・アーティスト | 杉浦 邦恵∥著 | |
| HUG!friends | 丹葉 暁弥∥撮影 | |
| はじまりのはる | 2 | 端野 洋子∥著 |
| はみだす力 | スプツニ子!∥著 | |
| 氷上の闘う女神たち | 神津 伸子∥著 | |
| みさおとふくまる | 伊原 美代子∥写真 構成 | |
| 視て聴くドレミ | 小方 厚∥著 | |
| 名画の謎 陰謀の歴史篇 | 中野 京子∥著 | |
| リアル折り紙 | 福井 久男∥著 | |
| アメリカ式論文の書き方 | フライ∥著 | |
| コトバの〈意味づけ論〉 | 深谷 昌弘∥著 | |
| 〈図解〉まるわかり時事用語 2014→2015年 | 2014 | ニュース リテラシー研究所∥編著 |
| 東ティモールのことばテトゥン語入門 | 青山 森人∥著 | |
| 文章読本 | 丸谷 才一∥著 | |
| よくわかる翻訳通訳学 | 鳥飼 玖美子∥編著 | |
| アフリカッ! | 松村 美香∥著 | |
| 昭和の犬 | 姫野 カオルコ∥著 | |
| 担当の夜 | 関 純二∥著 | |
| ペテロの葬列 | 宮部 みゆき∥著 | |
| 向かい風で飛べ! | 乾 ルカ∥著 | |
| 恋歌 | 朝井 まかて∥著 | |
| 渡辺一夫敗戦日記 | 渡辺 一夫∥著 | |
| 日本軍に棄てられた少女たち | プラムディヤ アナンタ トゥール∥著 | |
| 白熱光 | グレッグ イーガン∥著 | |
| ひとりの体で 上 | 1 | ジョン アーヴィング∥著 |
| ひとりの体で 下 | 2 | ジョン アーヴィング∥著 |
| フランス・ルネサンス文芸思潮序説 | 渡辺 一夫∥著 | |
| アデン アラビア | 1 | ポール ニザン∥著 |
| 超芸術トマソン | 赤瀬川 原平∥著 | |
| 一神教vs多神教 | 岸田 秀∥著 | |
| 『歎異抄』入門 | 梅原 猛∥著 | |
| なんでもわかるキリスト教大事典 | 八木谷 涼子∥著 | |
| 食と日本人の知恵 | 小泉 武夫∥著 | |
| 戦後政治の歴史と思想 | 松下 圭一∥著 | |
| 戦争案内 | 戸井 昌造∥著 | |
| 日本銀行の深層 | 山脇 岳志∥〔著〕 | |
| パンの文化史 | 舟田 詠子∥〔著〕 | |
| 恋愛と贅沢と資本主義 | ヴェルナー ゾンバルト∥著 | |
| コーヒーの鬼がゆく | 嶋中 労∥著 | |
| 魔女の宅急便 ジブリの教科書 | 5 | スタジオジブリ∥編 |
| 眠れないほどおもしろい百人一首 | 板野 博行∥著 | |
| 相棒 | season11上 | 輿水 泰弘∥ほか脚本 |
| 受け月 | 伊集院 静∥著 | |
| 限りなく透明に近いブルー | 村上 竜∥〔著〕 | |
| サンブンノイチ | 木下 半太∥〔著〕 | |
| 春雷 | 伊集院 静∥著 | |
| トワイライト博物館(ミュージアム) | 初野 晴∥〔著〕 | |
| なぞの転校生 | 眉村 卓∥〔著〕 | |
| ショートショートの広場 | 4 | 星 新一∥編 |
| 有栖川有栖の鉄道ミステリー旅 | 有栖川 有栖∥著 | |
| キャッチ=22 上 | 1 | ヘラー∥著 |
| キャッチ=22 下 | 2 | ヘラー∥著 |
| ウルフ・オブ・ウォールストリート 上 | 1 | ジョーダン ベルフォート∥著 |
| ウルフ・オブ・ウォールストリート 下 | 2 | ジョーダン ベルフォート∥著 |
| パラダイス・モーテル | エリック マコーマック∥著 | |
| フランス文学案内 | 渡辺 一夫∥著 | |
| なるほど知図帳世界 2014 ニュースのツボがすいすいわかる | 2014 | |
| なるほど知図帳日本 2014 ニュースのツボがすいすいわかる | 2014 | |
| 藤井旭の天文年鑑 2014年版 | 2014 | 藤井 旭∥著 |
| 理科年表 第87冊(平成26年) | 2014 | 国立天文台∥編 |
| 走れ!移動図書館 | 鎌倉 幸子∥著 | |
| ギリシア神話 | 高津 春繁∥著 | |
| 心は前を向いている (岩波ジュニア新書) | 762 | 串崎 真志∥著 |
| ヨーロッパがわかる (岩波ジュニア新書) | 761 | 明石 和康∥著 |
| 書き出しは誘惑する (岩波ジュニア新書) | 763 | 中村 邦生∥著 |
| 英詩のこころ (岩波ジュニア新書) | 764 | 福田 昇八∥著 |
| 人を幸せにする目からウロコ!研究 (岩波ジュニア新書) | 765 | 萩原 一郎∥編著 |
| 親鸞いまを生きる | 姜 尚中∥著 | |
| 民権と憲法 | 2 | 牧原 憲夫∥著 |
| 日清・日露戦争 | 3 | 原田 敬一∥著 |
| 大正デモクラシー | 4 | 成田 竜一∥著 |
| 満州事変から日中戦争へ | 5 | 加藤 陽子∥著 |
| アジア・太平洋戦争 | 6 | 吉田 裕∥著 |
| 『永遠の0』と日本人 | 小川 栄太郎∥著 | |
| 日本近代史 | 坂野 潤治∥著 | |
| 日本中世の民衆像 | 網野 善彦∥著 | |
| 公立中高一貫校 | 小林 公夫∥著 | |
| 子どもの貧困 Ⅱ | 2 | 阿部 彩∥著 |
| 大災害と法 | 津久井 進∥著 | |
| 男性論 | ヤマザキ マリ∥著 | |
| チェチェン | パトリック ブリュノー∥著 | |
| 脳を活かす伝え方、聞き方 | 茂木 健一郎∥著 | |
| 「文明論之概略」を読む 上 | 1 | 丸山 真男∥著 |
| 「文明論之概略」を読む 中 | 2 | 丸山 真男∥著 |
| 「文明論之概略」を読む 下 | 3 | 丸山 真男∥著 |
| 息子がドイツの徴兵制から学んだこと | 永冶ベックマン啓子∥〔著〕 | |
| 路地の教室 | 上原 善広∥著 | |
| あの元素は何の役に立っているのか? | 左巻 健男∥著 | |
| 数学的決断の技術 | 小島 寛之∥著 | |
| 体内時計のふしぎ | 明石 真∥著 | |
| 自動車の社会的費用 | 宇沢 弘文∥著 | |
| 図解・ボーイング787 vs.エアバスA380 | 青木 謙知∥著 | |
| 和食の知られざる世界 | 辻 芳樹∥著 | |
| エアラインの攻防 | 鳥海 高太朗∥著 | |
| 地下鉄誕生 | 中村 建治∥著 | |
| 色彩がわかれば絵画がわかる | 布施 英利∥著 | |
| 白鵬のメンタル | 内藤 堅志∥〔著〕 | |
| なつかしい時間 | 長田 弘∥著 | |
| 日本の近代小説 | 中村 光夫∥著 | |
| 日本文学の古典 | 西郷 信綱∥〔ほか〕著 |














