| 資料名 | 巻次 | 著編者 |
|---|---|---|
| 愛媛大学 | 2015 | |
| 一橋大学 後期日程 | 2015 | |
| 京都教育大学 | 2015 | |
| 京都工芸繊維大学 | 2015 | |
| 京都府立大学 | 2015 | |
| 金沢大学 後期日程 | 2015 | |
| 九州大学 後期日程 | 2015 | |
| 香川大学 | 2015 | |
| 高知大学 | 2015 | |
| 三重大学 医学部 工学部 生物資源学部 | 2015 | |
| 山梨大学 医学部 医学科 | 2015 | |
| 滋賀県立大学 | 2015 | |
| 滋賀大学 | 2015 | |
| 神戸市外国語大学 | 2015 | |
| 神戸大学 後期日程 | 2015 | |
| 大阪教育大学 | 2015 | |
| 大阪大学 後期日程 | 2015 | |
| 大分大学 医学部 医学科 | 2015 | |
| 鳥取大学 | 2015 | |
| 電気通信大学 | 2015 | |
| 島根大学 | 2015 | |
| 東京大学 後期日程 | 2015 | |
| 徳島大学 | 2015 | |
| 奈良教育大学 | 2015 | |
| 福井大学 医学部 医学科 | 2015 | |
| 兵庫県立大学 経済学部 経営学部 看護学部 | 2015 | |
| 兵庫県立大学 工学部 理学部 環境人間学部 | 2015 | |
| 北海道大学 後期日程 | 2015 | |
| 名古屋工業大学 | 2015 | |
| 名古屋市立大学 薬学部 | 2015 | |
| 詳細地図で歩きたい町京都 | 2015 | |
| ギネス世界記録 | 2015 | クレイグ グレンディ∥編 |
| 医学部に入る | 2015 | |
| 大学の選び方 | 2015 | |
| 目でみることば | 〔1〕 | おかべ たかし∥文 |
| 目でみることば | 〔2〕 | おかべ たかし∥文 |
| 歴史が面白くなる東大のディープな世界史 | 2 | 祝田 秀全∥著 |
| 秋の京都 | 2014 | |
| 青鬼 | 〔1〕 | noprops∥原作 |
| ニット男子 | 〔1〕 | michiyo∥著 |
| 京都へでかけよう | 〔2015〕 | |
| 数学オリンピック | 2010~2014 | 数学オリンピック財団∥監修 |
| 池上彰の現代史授業 | 昭和編1 | 池上 彰∥監修 著 |
| マッサン | 上 | 羽原 大介∥作 |
| 鹿の王 | 上 | 上橋 菜穂子∥著 |
| 鹿の王 | 下 | 上橋 菜穂子∥著 |
| 自閉症の僕が跳びはねる理由 | 続 | 東田 直樹∥著 |
| 続・終物語 | 西尾 維新∥著 | |
| 井筒俊彦全集 イスラーム文化 | 第7巻 | 井筒 俊彦∥著 |
| 白と黒のとびら | 川添 愛∥著 | |
| 幻獣辞典 | ホルヘ ルイス ボルヘス∥著 | |
| 東大の英語25ヵ年 第7版 | ||
| 東大の地理25ヵ年 第4版 | ||
| 東大の現代文25ヵ年 第7版 | ||
| アイネクライネナハトムジーク | 伊坂 幸太郎∥著 | |
| 医療につける薬 | 岩田 健太郎∥著 | |
| わが黄金のベンガルよ | ラビンドラナート タゴール∥著 | |
| 鳥居 | 谷田 博幸∥著 | |
| かんたんお菓子 | 白崎 裕子∥著 | |
| 数学パズルチャレンジ超問120 | 小谷 善行∥執筆 | |
| しくみがよくわかる!天気と気象 | ||
| カビ図鑑 | 細矢 剛∥著 | |
| プロット・アゲンスト・アメリカ | フィリップ ロス∥著 | |
| 英語で案内する京都・奈良 | 向井 京子∥著 | |
| 民族浄化のヨーロッパ史 | ノーマン M.ナイマーク∥著 | |
| 金持ちが確実に世界を支配する方法 | スーザン ジョージ∥〔著〕 | |
| 武蔵野アンダーワールド・セブン | 長沢 樹∥著 | |
| 2.43 | 壁井 ユカコ∥著 | |
| ブラックウォーター | ジェレミー スケイヒル∥著 | |
| 生誕101年「カミュ」に学ぶ本当の正義 | 石光 勝∥著 | |
| 消えゆく野生動物たち | 子供の科学編集部∥編 | |
| E=mc〔2〕 | ||
| 注目のハイテク35 | ||
| 釣魚1400種図鑑 | 小西 英人∥著 | |
| ゆめいらんかね やしきたかじん伝 | 角岡 伸彦∥著 | |
| いじめでだれかが死ぬ前に | 平尾 潔∥著 | |
| その問題、経済学で解決できます。 | ウリ ニーズィー∥著 | |
| アメリカ人なら小学校で学ぶ英文ライティング入門 | リーパーすみ子∥著 | |
| アイビーリーグの入り方 | 冷泉 彰彦∥著 | |
| 越境する在日コリアン | 朴 一∥著 | |
| 思考ツールの教科書 | 下村 芳弘∥著 | |
| The Terrorists Son: A Story of Choice | Zak Ebrahim | |
| 荒神 | 宮部 みゆき∥著 | |
| サイレン | 高山 直也∥原案 | |
| 風になる | 東田 直樹∥著 | |
| Kyoto | Chris Rowthorn | |
| 英語で歩く京都 | ||
| 大学的京都ガイド | 同志社大学京都観学研究会∥編 | |
| よくわかる修学旅行ガイド京都 | PHP研究所∥編 | |
| 絶滅野生動物の事典 | 今泉 忠明∥著 | |
| 国宝 鳥獣戯画と高山寺 | ||
| 市民のための世界史 | 大阪大学歴史教育研究会∥編 | |
| ライツ・オン! | 土橋 章宏∥著 | |
| アポロンの嘲笑 | 中山 七里∥著 | |
| 18歳から考える日本の政治 | 五十嵐 仁∥著 | |
| ジュゴンの上手なつかまえ方 | 市川 光太郎∥著 | |
| 深海8000mに挑んだ町工場 | 山岡 淳一郎∥著 | |
| 消去 | リティ パニュ∥著 | |
| Q&Aで読む日本軍事入門 | 前田 哲男∥編 | |
| 日本の蹴鞠 | 池 修∥著 | |
| 「3つの体液」を流せば健康になる! | 片平 悦子∥著 | |
| 芹沢銈介文様図譜 | 芹沢 銈介∥〔作〕 | |
| 井上靖の小説世界 | 藤沢 全∥著 | |
| 国際社会で働く | 嘉治 美佐子∥著 | |
| 新しい物質の科学 | 鈴木 孝弘∥著 | |
| 新・戦争のつくりかた | りぼん ぷろじぇくと∥文 | |
| 海がわかる57のはなし | 藤岡 換太郎∥著 | |
| 〈わたし〉はどこにあるのか | マイケル S.ガザニガ∥〔著〕 | |
| 綻びゆくアメリカ | ジョージ パッカー∥著 | |
| 宇宙エレベーターの物理学 | 佐藤 実∥著 | |
| 航空管制官はこんな仕事をしている | 園山 耕司∥著 | |
| トマス・ジェファソン 本を愛し、集めた人 | バーブ ローゼンストック∥文 | |
| もっとくらべる図鑑クイズブック | 加藤 由子∥監修 指導 | |
| なるほど日本地理 | 宇田川 勝司∥著 | |
| 一生に一度は見たいルーヴル美術館BEST100 | 大友 義博∥監修 | |
| 近所の犬 | 姫野 カオルコ∥著 | |
| 大阪名所図解 | 綱本 武雄∥画 | |
| ドナルド・キーンわたしの日本語修行 | ドナルド キーン∥著 | |
| オスマン帝国六〇〇年史 | 斉藤 優子∥執筆 | |
| トイレをつくる未来をつくる | 会田 法行∥写真 文 | |
| 双子の遺伝子 | ティム スペクター∥著 | |
| トランプの不思議 | 高木 重朗∥著 | |
| 洗脳 | Toshl∥著 | |
| フォルトゥナの瞳 | 百田 尚樹∥著 | |
| 潜水艦 | 白石 光∥著 | |
| 現代モンゴルを知るための50章 | 小長谷 有紀∥編著 | |
| トコトンやさしい環境汚染の本 | 大岩 敏男∥著 | |
| 黒猫の約束あるいは遡行未来 | 森 晶麿∥著 | |
| ボーカロイド技術論 | 剣持 秀紀∥著 | |
| 食材偽装 | 森田 満樹∥編著 | |
| ほんとうの花を見せにきた | 桜庭 一樹∥著 | |
| タマゴの歴史 | ダイアン トゥープス∥著 | |
| 一人っ子同盟 | 重松 清∥著 | |
| 船のしくみパーフェクト事典 | 池田 良穂∥監修 | |
| 児玉源太郎 | 大沢 博明∥著 | |
| 自転車に冷たい国、ニッポン | 馬場 直子∥著 | |
| 教育委員会は不要なのか | 中嶋 哲彦∥著 | |
| 私たちは政治の暴走を許すのか | 立憲デモクラシーの会∥編 | |
| 動かすな、原発。 | 小出 裕章∥著 | |
| アベノミクスと暮らしのゆくえ | 山家 悠紀夫∥著 | |
| あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 | 上 | 岡田 麿里∥著 |
| あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 | 下 | 岡田 麿里∥著 |
| アート少女 | 花形 みつる∥〔著〕 | |
| ジム・スマイリーの跳び蛙 | マーク トウェイン∥〔著〕 | |
| なんたってドーナツ | 早川 茉莉∥編 | |
| 検事の死命 | 柚月 裕子∥著 | |
| 最後の証人 | 柚月 裕子∥著 | |
| 検事の本懐 | 柚月 裕子∥著 | |
| 英語で京都を案内できますか? | ||
| 1分間英語で京都を案内する | 広瀬 直子∥著 | |
| いじめの時間 | 江国 香織∥著 | |
| 夜よ鼠たちのために | 連城 三紀彦∥著 | |
| 日本全国!「新幹線」をとことん楽しむ本 | レッカ社∥編著 | |
| ロートレック荘事件 | 筒井 康隆∥著 | |
| チャタレー夫人の恋人 | D.H.ロレンス∥著 | |
| 数学序説 | 吉田 洋一∥著 | |
| 世界から猫が消えたなら | 川村 元気∥著 | |
| 新幹線開発物語 | 角本 良平∥著 | |
| キング誕生 | 石田 衣良∥著 | |
| 株価暴落 | 池井戸 潤∥著 | |
| カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書 | 第5巻 | D.サダヴァ∥〔ほか〕著 |
| 政治のキホン100 | 吉田 文和∥著 | |
| 5アンペア生活をやってみた | 斎藤 健一郎∥著 | |
| この思いを聞いてほしい! | 池田 香代子∥編著 | |
| アンテナの仕組み | 小暮 裕明∥著 | |
| 辞書からみた日本語の歴史 | 今野 真二∥著 | |
| デジタルは人間を奪うのか | 小川 和也∥著 | |
| 10歳から身につく問い、考え、表現する力 | 斉藤 淳∥著 | |
| 「育ち」をふりかえる | 渡井 さゆり∥著 | |
| 大学生活の迷い方 | 蒔田 直子∥編著 | |
| 一神教と国家 | 内田 樹∥著 | |
| ジャガイモの世界史 | 伊藤 章治∥著 | |
| 美しすぎる数学 | 桜井 進∥著 | |
| 日本の海洋資源 | 佐々木 剛∥〔著〕 | |
| 安倍官邸と新聞 | 徳山 喜雄∥著 | |
| 長大橋の科学 | 塩井 幸武∥著 | |
| 〈問い〉の読書術 | 大沢 真幸∥著 | |
| ニッポン景観論 | アレックス カー∥著 | |
| すごいインド | サンジーヴ スィンハ∥著 | |
| ユダヤ人とクラシック音楽 | 本間 ひろむ∥著 | |
| 〈運ぶヒト〉の人類学 | 川田 順造∥著 | |
| 哲学の使い方 | 鷲田 清一∥著 | |
| 二〇世紀の歴史 | 木畑 洋一∥著 | |
| 地球はどうしてできたのか | 吉田 晶樹∥著 |














