| 資料名 | 巻次 | 著編者 |
|---|---|---|
| 日本文学全集 | 13 | 池沢 夏樹∥個人編集 |
| けん玉で生きる | 伊藤 佑介∥著 | |
| 授業虹の科学 | 西条 敏美∥著 | |
| おにぎらずアイデア帳 | 金丸 絵里加∥〔著〕 | |
| きみ江さん | 片野田 斉∥著 | |
| 銀の街から | 沢木 耕太郎∥著 | |
| 沖縄文学選 | 岡本 恵徳∥編 | |
| 名画の暗号 | 西岡 文彦∥著 | |
| ここがポイント!!池上彰解説塾 2 | 2 | 池上 彰∥〔著〕 |
| 50の名器とアイテムで知る図説楽器の歴史 | フィリップ ウィルキンソン∥著 | |
| 食品の安全と安心 | 講座2 | 松田 友義∥編 |
| 食品の安全と安心 | 講座1 | 松田 友義∥編 |
| nature科学深層の知 | 竹内 薫∥監修 | |
| nature科学系譜の知 | 竹内 薫∥監修 | |
| スポーツ選手なら知っておきたい「眼」のこと | 石垣 尚男∥著 | |
| 内山節著作集 | 5 | 内山 節∥著 |
| あまねく神竜住まう国 | 荻原 規子∥作 | |
| エボラ出血熱とエマージングウイルス | 山内 一也∥著 | |
| 宮沢賢治「旭川。」より | 宮沢 賢治∥〔原作〕 | |
| 最速上達バッティング | 平野 裕一∥監修 | |
| 最速上達ピッチング | 平野 裕一∥監修 | |
| 探検家の日々本本 | 角幡 唯介∥著 | |
| 日本レンタルパパの会 | 竹内 雄紀∥著 | |
| 走れ!T校バスケット部 | 10 | 松崎 洋∥著 |
| 阪神大震災 報道記録 1995年1月17日 | 神戸新聞社 | |
| 動物の生態 | 松本 忠夫∥著 | |
| 石油の帝国 | スティーブ コール∥著 | |
| 無人暗殺機ドローンの誕生 | リチャード ウィッテル∥著 | |
| 建築がすごい世界の美術館 | ||
| エニグマ アラン・チューリング伝 | 上 | アンドルー ホッジス∥著 |
| 漢語百題 | 岸田 知子∥著 | |
| 粗忽長屋の殺人(ひとごろし) | 河合 莞爾∥著 | |
| 十二月八日の幻影 | 直原 冬明∥著 | |
| 脳がつくる3D世界 | 藤田 一郎∥著 | |
| 子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート。 | 白木 朋子∥著 | |
| 感染症クライシス | ||
| メガ! | 成毛 真∥著 | |
| 天気と気象のしくみパーフェクト事典 | 平井 信行∥監修 | |
| 家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法 | 増尾 清∥著 | |
| 池上彰の現代史授業 | 平成編2 | 池上 彰∥監修 著 |
| 14歳からのリスク学 | 山本 弘∥著 | |
| 火星に住むつもりかい? | 伊坂 幸太郎∥著 | |
| 日本語の科学が世界を変える | 松尾 義之∥著 | |
| アラブ連盟 | 北沢 義之∥著 | |
| アラブ諸国の民主化 | 松本 弘∥著 | |
| もしも学校に行けたら | 後藤 健二∥著 | |
| 戦火と死の島に生きる | 菅野 静子∥著 | |
| ずかん落ち葉の下の生きものとそのなかま | ミミズくらぶ∥文 構成 | |
| アインシュタイン相対論の100年 | ||
| 最新研究による太陽系の成り立ち誕生からの1億年 | ||
| 論語集注 | 4 | 朱 熹∥〔著〕 |
| 地方公務員になるには | 井上 繁∥編著 | |
| 火山と原発 | 古儀 君男∥著 | |
| 大人の肉ドリル | 松浦 達也∥著 | |
| 反知性主義 | 森本 あんり∥著 | |
| 経済学者、未来を語る | ダロン アセモグル∥〔ほか著〕 | |
| 平城京の住宅事情 | 近江 俊秀∥著 | |
| 何が書いてあるかわからない人のための古文のオキテ45 | 太田 善之∥著 | |
| 何を書けばいいかわからない人のための小論のオキテ55 | 鈴木 鋭智∥著 | |
| 何となく解いて微妙な点数で終わってしまう人のための現代文のオキテ55 | 鈴木 鋭智∥著 | |
| 平安時代の死刑 | 戸川 点∥著 | |
| 沖縄の魔よけとまじない | 座間味 栄議∥著 | |
| 禁忌 | フェルディナント フォン シー | |
| 完治 | ナターリア ホルト∥〔著〕 | |
| 日本文学の大地 | 中沢 新一∥著 | |
| 写真記録沖縄戦 | 大田 昌秀∥編著 | |
| SLUM | 小神野 真弘∥写真 文 | |
| 現代化学史 | 広田 襄∥著 | |
| 地球家族 | 続 | |
| ニッポンの和菓子 | ||
| サラディン | 松田 俊道∥著 | |
| マキァヴェッリ | 北田 葉子∥著 | |
| マザーテレサ来て、わたしの光になりなさい | マザー テレサ∥著 | |
| 世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ | 〔ムヒカ∥述〕 | |
| 俺に似たひと | 平川 克美∥著 | |
| ジエンドオブザワールド | 那須 正幹∥〔著〕 | |
| 明るいニヒリズム | 中島 義道∥著 | |
| もの食う話 | 文芸春秋∥編 | |
| 差別感情の哲学 | 中島 義道∥〔著〕 | |
| 駅物語 | 朱野 帰子∥〔著〕 | |
| 夜の床屋 | 沢村 浩輔∥著 | |
| 若き日の哀しみ | ダニロ キシュ∥著 | |
| 倒錯のロンド | 折原 一∥〔著〕 | |
| 沖縄文化論 | 岡本 太郎∥著 | |
| 資本主義の預言者たち | 中野 剛志∥〔著〕 | |
| 変革の知 | ジャレド ダイアモンド∥ほか | |
| 駅をデザインする | 赤瀬 達三∥著 | |
| 若者はなぜ「決めつける」のか | 長山 靖生∥著 | |
| シェール革命と日本のエネルギー | 十市 勉∥著 | |
| 親子共依存 | 尾木 直樹∥著 | |
| 正しい恨みの晴らし方 | 中野 信子∥著 | |
| 太らないのは、どっち!? | 安中 千絵∥著 | |
| 超ディープな深海生物学 | 長沼 毅∥〔著〕 | |
| 名門校とは何か? | おおた としまさ∥著 | |
| アイヌ学入門 | 瀬川 拓郎∥著 | |
| イスラーム生と死と聖戦 | 中田 考∥著 | |
| 毒があるのになぜ食べられるのか | 船山 信次∥著 | |
| 知られざる天才ニコラ・テスラ | 新戸 雅章∥著 | |
| 伝えるための教科書 | 川井 竜介∥著 | |
| 「私」を伝える文章作法 | 森下 育彦∥著 | |
| 科学は未来をひらく | 村上 陽一郎∥著 | |
| 巨大ウイルスと第4のドメイン | 武村 政春∥著 | |
| 顔を忘れるフツーの人、瞬時に覚える一流の人 | 山口 真美∥著 | |
| 農山村は消滅しない | 小田切 徳美∥著 | |
| 地方消滅の罠 | 山下 祐介∥著 |
月別アーカイブ: 2015年3月
2015年2月新刊案内
| 資料名 | 巻次 | 著編者 |
|---|---|---|
| 「自由の国」の報道統制 | 水野 剛也∥著 | |
| 「日本の朝鮮統治」を検証する | ジョージ アキタ∥著 | |
| 2階から卵を割らずに落とす方法 | ショーン コノリー∥著 | |
| DISNEY映画ポスター集 | ジム ファニング∥著 | |
| KANO | ウェイ ダーション∥脚本 | |
| Lonely Planet East Timor | Lonely Planet Publications | |
| MoMA Highlights: 350 Works from the Museum of Modern Art, New York Works from the Muse | Harriet Schoenholz Bee//編 | |
| アウトドアで働く | 須藤 ナオミ∥著 | |
| イスラム国 テロリストが国家をつくる時 | ロレッタ ナポリオーニ∥著 | |
| いつか来た町 | 東 直子∥著 | |
| いま生きる「資本論」 | 佐藤 優∥著 | |
| イルカの不思議 | 村山 司∥著 | |
| インドよ! | 東京スパイス番長∥文 写真 | |
| カニのつぶやき | 小菅 丈治∥著 | |
| コスタリカの奇妙な虫図鑑 | 西田 賢司∥著 | |
| これだけ!生命の進化 | 夏 緑∥著 | |
| サナキの森 | 彩藤 アザミ∥著 | |
| だまし絵・錯視大事典 | 椎名 健∥監修 | |
| ちょい大人力検定 | 石原 壮一郎∥著 | |
| データプレゼンテーションの教科書 | ||
| デスクワーク整理術 | オダギリ 展子∥著 | |
| トマ・ピケティの新・資本論 | トマ ピケティ∥著 | |
| トリックアートクイズ | 北岡 明佳∥監修 | |
| トリックアート図鑑だまし絵 | 北岡 明佳∥監修 | |
| トリックアート図鑑ふしぎ絵 | 北岡 明佳∥監修 | |
| ニライカナイから届いた言葉 | 我部 政美∥著 | |
| ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 | 上 | レベッカ ラップ∥著 |
| バーブル・ナーマ | 3 | バーブル∥〔著〕 |
| ハケンアニメ! | 辻村 深月∥著 | |
| はだしのゲン | 全10巻 | 中沢 啓治∥作 |
| パンパンとは誰なのか | 茶園 敏美∥著 | |
| ピケティ入門 | 竹信 三恵子∥著 | |
| ブラック・ジャック | 全17巻 | 手塚 治虫 |
| ボクたちに殺されるいのち | 小林 照幸∥著 | |
| ぼくらの裁判をはじめよう | 郷田 マモラ∥著 | |
| ほとけを造った人びと | 根立 研介∥著 | |
| まばたき | 穂村 弘∥作 | |
| マルクスとともに資本主義の終わりを考える | 的場 昭弘∥著 | |
| まんが図解まるかじり!資本論 | 的場 昭弘∥監修 | |
| マンデー・モーニング | サンジェイ グプタ∥著 | |
| モダン・ライフと戦争 | 宜野座 菜央見∥著 | |
| モンサント | マリー=モニク ロバン∥著 | |
| ラーメンガイドブック | 石山 勇人∥著 | |
| ラオス 山の村に図書館ができた | 安井 清子∥著 | |
| ラスト・ワルツ | 柳 広司∥著 | |
| ロバート・ライシュ格差と民主主義 | ロバート B.ライシュ∥著 | |
| ロボットとの付き合い方、おしえます。 | 瀬名 秀明∥著 | |
| 維新政府の密偵たち | 大日方 純夫∥著 | |
| 井筒俊彦全集 | 第9巻 | 井筒 俊彦∥著 |
| 雨に泣いてる | 真山 仁∥著 | |
| 英語で日本文化の本 | 三浦 史子∥著 | |
| 延長50回の絆 | 中 大輔∥著 | |
| 沖縄・問いを立てる | 4 | |
| 沖縄空手七人の侍 | 外間 哲弘∥著 | |
| 沖縄三線初歩の初歩入門 | 門内 良彦∥著 | |
| 沖縄占領下を生き抜く | 川平 成雄∥著 | |
| 音と振動の科学 | 山田 伸志∥著 | |
| 家庭料理の近代 | 江原 絢子∥著 | |
| 火の鳥 | 全12巻 | 手塚 治虫 |
| 海外戦没者の戦後史 | 浜井 和史∥著 | |
| 絵でわかる感染症 | 岩田 健太郎∥著 | |
| 学べる!遊べる!理系スポット案内 | ||
| 京大芸人式日本史 | 菅 広文∥著 | |
| 近代医学の先駆者 | 山内 一也∥著 | |
| 金属が語る日本史 | 斎藤 努∥著 | |
| 九年前の祈り | 小野 正嗣∥著 | |
| 熊谷直実 | 高橋 修∥著 | |
| 軍隊を誘致せよ | 松下 孝昭∥著 | |
| 嫌われる勇気 | 岸見 一郎∥著 | |
| 現代思想 総特集ピケティ『21世紀の資本』を読む | vol.42-17〈1月臨時増刊号〉 | |
| 現代用語の基礎知識学習版 | 2015→2016 | 現代用語検定協会∥監修 |
| 古代豪族と武士の誕生 | 森 公章∥著 | |
| 古代天皇家の婚姻戦略 | 荒木 敏夫∥著 | |
| 江戸時代の医師修業 | 海原 亮∥著 | |
| 高校生からわかる「資本論」 | 池上 彰∥著 | |
| 災害復興の日本史 | 安田 政彦∥著 | |
| 作ってふしぎ!?トリックアート工作 | 北岡 明佳∥監修 | |
| 三国志 赤壁の戦い | 26 | 横山 光輝 |
| 三国志 赤壁の前哨戦 | 25 | 横山 光輝 |
| 三国志 曹操の智謀 | 16 | 横山 光輝 |
| 三国志 蜀漢その後 | 60 | 横山 光輝 |
| 山城国一揆と戦国社会 | 川岡 勉∥著 | |
| 死者のはたらきと江戸時代 | 深谷 克己∥著 | |
| 詩的で超常的な調べ | ローズマリー ブラウン∥著 | |
| 資本主義の正体 | 池田 信夫∥著 | |
| 資本論 | 第1巻 1 | カール マルクス∥著 |
| 資本論 | 第1巻 2 | カール マルクス∥著 |
| 資本論 | 第1巻 3 | カール マルクス∥著 |
| 資本論 | 第1巻 4 | カール マルクス∥著 |
| 首都防空網と〈空都〉多摩 | 鈴木 芳行∥著 | |
| 将棋戦法大事典 | 加藤 治郎∥〔ほか〕著 | |
| 少年探偵 | 小路 幸也∥著 | |
| 昭和天皇退位論のゆくえ | 富永 望∥著 | |
| 焼きいもが、好き! | 日本いも類研究会「焼きいも研究チーム」∥企画編集 | |
| 情報を生み出す触覚の知性 | 渡辺 淳司∥著 | |
| 植物が出現し、気候を変えた | デイヴィッド ビアリング∥〔著〕 | |
| 深海、もうひとつの宇宙 | 北里 洋∥著 | |
| 神社の本殿 | 三浦 正幸∥著 | |
| 親鸞と歎異抄 | 今井 雅晴∥著 | |
| 人生を変えるスティーブ・ジョブズスピーチ | 国際文化研究室∥編 | |
| 図解資本論 | マルクス∥原著 | |
| 図書館の魔女 烏の伝言(つてこと) | 高田 大介∥著 | |
| 図説ベルギー | 森 洋子∥編著 | |
| 図説世界史を変えた50の食物 | ビル プライス∥著 | |
| 水俣 | W.ユージン スミス∥著 | |
| 水俣から福島へ | 山田 真∥著 | |
| 世界のともだち ブータン | 21 | |
| 世界のともだち 中国 | 22 | |
| 世界史の中の資本主義 | 水野 和夫∥編著 | |
| 生命の不思議に挑んだ科学者たち | 宮竹 貴久∥著 | |
| 絶唱 | 湊 かなえ∥〔著〕 | |
| 戦乱の中の情報伝達 | 酒井 紀美∥著 | |
| 祖国の選択 | 城戸 久枝∥著 | |
| 素晴らしきソリボ | パトリック シャモワゾー∥著 | |
| 息子に伝える一〇〇のこと | 清水 圭∥著 | |
| 大丈夫!キミならできる! | 松岡 修造∥著 | |
| 大伴家持 | 鐘江 宏之∥著 | |
| 誰がアメリカンドリームを奪ったのか? | 上 | ヘドリック スミス∥著 |
| 誰がアメリカンドリームを奪ったのか? | 下 | ヘドリック スミス∥著 |
| 池上彰の「経済学」講義 | 歴史編 | 池上 彰∥著 |
| 池上彰の現代史授業 | 平成編1 | 池上 彰∥監修 著 |
| 彫刻と戦争の近代 | 平瀬 礼太∥著 | |
| 朝鮮人のみた中世日本 | 関 周一∥著 | |
| 帝国の慰安婦 | 朴 裕河∥著 | |
| 鉄腕アトム | 全18巻 | 手塚 治虫 |
| 伝わるデザインの基本 | 高橋 佑磨∥著 | |
| 土漠の花 | 月村 了衛∥著 | |
| 怒り | 上 | 吉田 修一∥著 |
| 怒り | 下 | 吉田 修一∥著 |
| 透明カメレオン | 道尾 秀介∥著 | |
| 道徳感情論 | アダム スミス∥著 | |
| 内山節著作集 | 2 | 内山 節∥著 |
| 内山節著作集 | 6 | 内山 節∥著 |
| 内山節著作集 | 8 | 内山 節∥著 |
| 内山節著作集 子どもたちの時間 | 11 | 内山 節∥著 |
| 謎とき『ハックルベリー・フィンの冒険』 | 竹内 康浩∥著 | |
| 南朝の真実 | 亀田 俊和∥著 | |
| 日清・日露戦争と写真報道 | 井上 祐子∥著 | |
| 日本人の姓・苗字・名前 | 大藤 修∥著 | |
| 日本占領とジェンダー | 平井 和子∥著 | |
| 日本文学全集 中上健二 | 23 | 池沢 夏樹∥個人編集 |
| 納豆の起源 | 横山 智∥著 | |
| 敗者の日本史 治承・寿永の内乱と平氏 | 5 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 敗者の日本史 承久の乱と後鳥羽院 | 6 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 敗者の日本史 長篠合戦と武田勝頼 | 9 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 敗者の日本史 関ケ原合戦と石田三成 | 12 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 敗者の日本史 大坂の陣と豊臣秀頼 | 13 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 敗者の日本史 島原の乱とキリシタン | 14 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 敗者の日本史 箱館戦争と榎本武揚 | 17 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 敗者の日本史 西南戦争と西郷隆盛 | 18 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 敗者の日本史 二・二六事件と青年将校 | 19 | 関 幸彦∥企画編集委員 |
| 悲嘆の門 | 上 | 宮部 みゆき∥著 |
| 悲嘆の門 | 下 | 宮部 みゆき∥著 |
| 不可能美術館 | セリーヌ ドゥラヴォー∥〔編〕 | |
| 武士という身分 | 森下 徹∥著 | |
| 武士の奉公本音と建前 | 高野 信治∥著 | |
| 風の丘 | カルミネ アバーテ∥著 | |
| 墓と葬送のゆくえ | 森 謙二∥著 | |
| 豊臣秀頼 | 福田 千鶴∥著 | |
| 暴走する資本主義 | ロバート B.ライシュ∥著 | |
| 暴力の人類史 | 上 | スティーブン ピンカー∥著 |
| 暴力の人類史 | 下 | スティーブン ピンカー∥著 |
| 本当の戦争の話をしよう | 伊勢崎 賢治∥著 | |
| 名づけの民俗学 | 田中 宣一∥著 | |
| 明治の政治家と信仰 | 小川原 正道∥著 | |
| 目指せMIT | 日本MIT会∥編 | |
| 有機EL照明 | 城戸 淳二∥編著 | |
| 翼を持つ少女 | 山本 弘∥〔著〕 | |
| 理不尽な進化 | 吉川 浩満∥著 | |
| 留学の真実 | 高野 幹生∥著 | |
| 竜安寺石庭 | 細野 透∥著 | |
| 恋するソマリア | 高野 秀行∥著 | |
| 恋路ケ島サービスエリアとその夜の獣たち | 森 晶麿∥著 | |
| 捏造の科学者 | 須田 桃子∥著 | |
| 贅沢のススメ | 本城 雅人∥著 | |
| 人生処方詩集 | エーリヒ ケストナー∥作 | |
| 幕末 | 司馬 遼太郎∥著 | |
| その数学が戦略を決める | イアン エアーズ∥著 | |
| 凍える墓 | ハンナ ケント∥著 | |
| 風に立つライオン | さだ まさし∥〔著〕 | |
| 第2図書係補佐 | 又吉 直樹∥〔著〕 | |
| 猫語の教科書 | ポール ギャリコ∥著 | |
| ジェニィ | ポール ギャリコ∥〔著〕 | |
| 資本論を読む | 上 | L.アルチュセール∥著 |
| 資本論を読む | 中 | L.アルチュセール∥著 |
| 資本論を読む | 下 | L.アルチュセール∥著 |
| 桜子さんの足下には死体が埋まっている | 〔3〕 | 太田 紫織∥〔著〕 |
| 桜子さんの足下には死体が埋まっている | 〔4〕 | 太田 紫織∥〔著〕 |
| 桜子さんの足下には死体が埋まっている | 〔5〕 | 太田 紫織∥〔著〕 |
| 桜子さんの足下には死体が埋まっている | 〔6〕 | 太田 紫織∥〔著〕 |
| 桜子さんの足下には死体が埋まっている | 〔7〕 | 太田 紫織∥〔著〕 |
| 氷菓 | 米沢 穂信∥〔著〕 | |
| 愚者のエンドロール | 米沢 穂信∥〔著〕 | |
| クドリャフカの順番 | 米沢 穂信∥〔著〕 | |
| 犬はどこだ | 米沢 穂信∥著 | |
| ひめゆりの塔をめぐる人々の手記 | 仲宗根 政善∥〔編著〕 | |
| 街角で謎が待っている | 秋月 涼介∥著 | |
| 晴れた日は謎を追って | 伊坂 幸太郎∥著 | |
| 聴き屋の芸術学部祭 | 市井 豊∥著 | |
| かぜの科学 | ジェニファー アッカーマン∥著 | |
| なぜ日本人は戒名をつけるのか | 島田 裕巳∥著 | |
| 雨降りだからミステリーでも勉強しよう | 植草 甚一∥著 | |
| ポアロとグリーンショアの阿房宮 | アガサ クリスティー∥著 | |
| 殺人喜劇の13人 | 芦辺 拓∥著 | |
| 父という余分なもの | 山極 寿一∥著 | |
| 三匹のおっさん | ふたたび | 有川 浩∥著 |
| ひらいて | 綿矢 りさ∥著 | |
| いとみち | 二の糸 | 越谷 オサム∥著 |
| 聖なる侵入 | フィリップ K ディック∥著 | |
| 紅の豚 | DVD | 宮崎駿//監督作品 |
| アメリカ合衆国 ボストン ニューヨーク | DVD | NHK世界ふれあい街歩き//編 |
| アメリカ合衆国 ニューヨークビレッジ ニ | DVD | NHK世界ふれあい街歩き//編 |
| それでも生きる子どもたちへ | DVD | ジョン・ウー他//監督 |
| きっと、うまくいく | DVD | ラージクマール・ヒラニ//監督 |
| スラムドッグ$ミリオネア | DVD | ダニー・ボイル//監督 |
| ふたり | DVD | 大林宣彦//監督作品 |
| 世界の果ての通学路 | DVD | パスカル・ブリッソン//監督 |
| 転校生 | DVD | 大林宣彦//監督作品 |
| 転校生 さよならあなた | DVD | 大林宣彦//監督作品 |
| ジーニアス英和辞典 | 南出 康世∥編集主幹 | |
| 世界の文字事典 | 庄司 博史∥編 | |
| 資本主義の終焉と歴史の危機 | 水野 和夫∥著 | |
| ひとりぼっちを笑うな | 蛭子 能収∥〔著〕 | |
| 神社ってどんなところ? | 平藤 喜久子∥著 | |
| 考える方法 | 永井 均∥著 | |
| イスラーム国の衝撃 | 池内 恵∥著 | |
| 投手論 | 吉井 理人∥著 | |
| なぜローカル経済から日本は甦るのか | 富山 和彦∥著 | |
| 炭水化物が人類を滅ぼす | 夏井 睦∥著 | |
| 世界を戦争に導くグローバリズム | 中野 剛志∥著 | |
| 逆問題の考え方 | 上村 豊∥著 | |
| 単純な脳、複雑な「私」 | 池谷 裕二∥著 | |
| 天体衝突 | 松井 孝典∥著 | |
| グローバリズムが世界を滅ぼす | エマニュエル トッド∥著 | |
| 量子的世界像101の新知識 | ケネス フォード∥著 | |
| 集団的自衛権と安全保障 | 豊下 楢彦∥著 | |
| コーポレート・ガバナンス | 花崎 正晴∥著 | |
| 原発と大津波 警告を葬った人々 | 添田 孝史∥著 | |
| 石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか? | 岩瀬 昇∥著 | |
| 首都水没 | 土屋 信行∥著 | |
| 朝日新聞 | 朝日新聞記者有志∥著 | |
| 反論が苦手な人の議論トレーニング | 吉岡 友治∥著 | |
| イスラム戦争 | 内藤 正典∥著 | |
| 日本思想全史 | 清水 正之∥著 | |
| 知性を磨く | 田坂 広志∥著 | |
| ナショナリズムをとことん考えてみたら | 春香クリスティーン∥著 | |
| エースの資格 | 江夏 豊∥著 | |
| 食べ物のことはからだに訊け! | 岩田 健太郎∥著 | |
| ブルーインパルスの科学 | 赤塚 聡∥著 | |
| 和食は福井にあり | 向笠 千恵子∥著 | |
| 〈刑務所〉で盲導犬を育てる | 大塚 敦子∥著 | |
| シアワセなお金の使い方 | 南野 忠晴∥著 | |
| 復興〈災害〉 | 塩崎 賢明∥著 | |
| タックス・イーター | 志賀 桜∥著 | |
| エントロピーをめぐる冒険 | 鈴木 炎∥著 | |
| 世界史の極意 | 佐藤 優∥著 | |
| 父という病 | 岡田 尊司∥著 | |
| インターネット・ゲーム依存症 | 岡田 尊司∥著 | |
| 沖縄の不都合な真実 | 大久保 潤∥著 | |
| パリの美術館で美を学ぶ | 布施 英利∥著 | |
| イスラム国の正体 | 国枝 昌樹∥著 | |
| エネルギーとはなにか | ロジャー G.ニュートン∥著 | |
| 哺乳類誕生 乳の獲得と進化の謎 | 酒井 仙吉∥著 | |
| 死刑肯定論 | 森 炎∥著 | |
| ニッポンの音楽 | 佐々木 敦∥著 | |
| 家族を看取る | 国森 康弘∥著 | |
| スピーチライター | 蔭山 洋介∥〔著〕 | |
| 先進国・韓国の憂鬱 | 大西 裕∥著 | |
| 日本資本主義の正体 | 中野 雅至∥著 | |
| 核と日本人 | 山本 昭宏∥著 | |
| 日本占領史1945-1952 | 福永 文夫∥著 |














