| 資料名 | 巻次 | 著編者 |
| 「ゆらぎ」と「遅れ」 | 大平 徹∥著 | |
| 13歳の少女が見た沖縄戦 | 安田 未知子∥著 | |
| I LOVE TRAIN | 米屋 こうじ∥著 | |
| SAPEURS | ダニエーレ タマーニ∥著 | |
| うなぎ一億年の謎を追う | 塚本 勝巳∥著 | |
| うれし、たのし、ウミウシ。 | 中嶋 康裕∥著 | |
| エディアカラ紀・カンブリア紀の生物 | 土屋 健∥著 | |
| オオカミがいないと、なぜウサギが滅びるのか | 山田 健∥著 | |
| オールド・テロリスト | 村上 竜∥著 | |
| オルドビス紀・シルル紀の生物 | 土屋 健∥著 | |
| お茶の味 | 渡辺 都∥著 | |
| お抹茶のすべて | 桑原 秀樹∥監修 | |
| カタツムリの謎 | 野島 智司∥著 | |
| カレーが食べたくなったら | 坂田 阿希子∥著 | |
| クロムウェル | 小泉 徹∥著 | |
| ゲノム進化論 | ニュートンムック | |
| こじれない人間関係のレッスン | 八巻 香織∥著 | |
| こどもプログラミング読本 | 風穴 江∥〔ほか〕著 | |
| サポーターをめぐる冒険 | 中村 慎太郎∥著 | |
| しいたけブラザーズ | 藤本 美郷∥著 | |
| ジュニア数学オリンピック | 2011-2015 | 数学オリンピック財団∥編 |
| ジュラ紀の生物 | 土屋 健∥著 | |
| その〈脳科学〉にご用心 | サリー サテル∥〔著〕 | |
| デボン紀の生物 | 土屋 健∥著 | |
| デルトラ・クエスト 2-1 | エミリー ロッダ∥作 | |
| デルトラ・クエスト 2-2 | エミリー ロッダ∥作 | |
| デルトラ・クエスト 2-3 | エミリー ロッダ∥作 | |
| デルトラ・クエスト 3-1 | エミリー ロッダ∥作 | |
| デルトラ・クエスト 3-2 | エミリー ロッダ∥作 | |
| デルトラ・クエスト 3-3 | エミリー ロッダ∥作 | |
| デルトラ・クエスト 3-4 | エミリー ロッダ∥作 | |
| トコトンやさしい自動車の化学の本 | 井沢 省吾∥著 | |
| ニュースの大問題! | 池上 彰∥著 | |
| はじめての手作り万華鏡 | 山見 浩司∥著 | |
| ハッブル宇宙望遠鏡厳選の宇宙68 | ニュートンムック | |
| ハリー・ポッター魔法生物大図鑑 | ジョディ レベンソン∥著 | |
| プラレール超図鑑 | ||
| フリーメイスン | 竹下 節子∥著 | |
| ベターホームの朝ごはん | ベターホーム協会∥編集 | |
| マシュマロ・テスト | ウォルター ミシェル∥著 | |
| マララ | マララ ユスフザイ∥著 | |
| りんごをアップルとは呼ばせない | 黄 孝春∥著 | |
| 一市民の反抗 | ヘンリー デイヴィッド ソロー∥著 | |
| 音楽という〈真実〉 | 新垣 隆∥著 | |
| 科学者はなぜウソをつくのか | 小谷 太郎∥著 | |
| 花酔いロジック | 森 晶麿∥著 | |
| 怪獣の夏はるかな星へ | 小路 幸也∥著 | |
| 希望の海へ | マイケル モーパーゴ∥作 | |
| 脚本を書こう! | 原田 佳夏∥著 | |
| 狂喜の読み屋 | 都甲 幸治∥著 | |
| 驚異の極限生物ファイル | 長沼 毅∥監修 | |
| 君の膵臓をたべたい | 住野 よる∥著 | |
| 顧みられない熱帯病 | ピーター J ホッテズ∥著 | |
| 公器の幻影 | 芦崎 笙∥著 | |
| 工学部ヒラノ教授と昭和のスーパー・エンジニア | 今野 浩∥著 | |
| 国を救った数学少女 | ヨナス ヨナソン∥著 | |
| 三畳紀の生物 | 土屋 健∥著 | |
| 事例から学ぶ「養護教諭のヒヤリ・ハット」 | アレルギー編 | 三木 とみ子∥編集 |
| 次の本へ | 苦楽堂∥編 | |
| 失われてゆく、我々の内なる細菌 | マーティン J.ブレイザー∥著 | |
| 新薬の罠 | 鳥集 徹∥著 | |
| 人間アレルギー | 岡田 尊司∥著 | |
| 人生の授業 | 木村 達哉∥著 | |
| 数学ガールの秘密ノート 整数で遊ぼう | 結城 浩∥著 | |
| 世界でいちばんやさしい料理教室 | ベターホーム協会∥編集 | |
| 世界のエリートに必要な「証明力」の養い方 | 芳沢 光雄∥著 | |
| 生きもの驚異の世界 | 渡辺 政隆∥編 | |
| 青森ドクターヘリ劇的救命日記 | 今 明秀∥著 | |
| 石炭紀・ペルム紀の生物 | 土屋 健∥著 | |
| 先生、洞窟でコウモリとアナグマが同居しています! | 小林 朋道∥著 | |
| 戦場ぬ止(とぅどぅ)み | 三上 智恵∥著 | |
| 大阪・京都・神戸関西三都一日乗車券ガイド | ||
| 第二次世界大戦1939-45 中 | 中 | アントニー ビーヴァー∥著 |
| 地域分析ハンドブック | 半沢 誠司∥編 | |
| 直感でわかるロジカルシンキング | 伊藤 達夫∥著 | |
| 天空の救命室 | 福田 和代∥著 | |
| 東大ハチ公物語 | 一ノ瀬 正樹∥編 | |
| 頭がよくなる勉強法はどっち? | 京都大学勉強法研究会∥監修 | |
| 内山節著作集 10 | 10 | 内山 節∥著 |
| 日本文学全集 22 大江健三郎 | 22 | 池沢 夏樹∥個人編集 |
| 満洲難民 | 井上 卓弥∥著 | |
| 野の花あったか話 | 徳永 進∥著 | |
| 野比家の謎 | 横山 泰行∥著 | |
| 幽霊なんて怖くない | 山本 弘∥〔著〕 | |
| 李自成 | 佐藤 文俊∥著 | |
| 路上の芸術 | 垣下 嘉徳∥〔著〕 | |
| アデスタを吹く冷たい風 | トマス フラナガン∥著 | |
| ウォール街の物理学者 | ジェイムズ オーウェン ウェザオール∥著 | |
| おいで、一緒に行こう | 森 絵都∥著 | |
| かたみ歌 | 朱川 湊人∥著 | |
| グラウンドの詩 | あさの あつこ∥〔著〕 | |
| グリード 上 | 上 | 真山 仁∥〔著〕 |
| グリード 下 | 下 | 真山 仁∥〔著〕 |
| この国の空 | 高井 有一∥著 | |
| さよなら妖精 | 米沢 穂信∥著 | |
| ジヴェルニーの食卓 | 原田 マハ∥著 | |
| ジャイロスコープ | 伊坂 幸太郎∥著 | |
| ナイト&シャドウ | 柳 広司∥〔著〕 | |
| バウルの歌を探しに | 川内 有緒∥〔著〕 | |
| バケモノの子 | 細田 守∥〔著〕 | |
| ヒーローインタビュー | 坂井 希久子∥著 | |
| フェッセンデンの宇宙 | E.ハミルトン∥著 | |
| プラスチック・ラブ | 樋口 有介∥著 | |
| ブルーマーダー | 誉田 哲也∥著 | |
| 遺留捜査 1 | 1 | 尾西 兼一∥脚本 |
| 遺留捜査 2 | 2 | 大石 哲也∥脚本 |
| 化学探偵Mr.キュリー 3 | 3 | 喜多 喜久∥著 |
| 怪盗グリフィン、絶体絶命 | 法月 綸太郎∥〔著〕 | |
| 妻と飛んだ特攻兵 | 豊田 正義∥〔著〕 | |
| 刺青(タトゥー)白書 | 樋口 有介∥著 | |
| 市民の反抗 | H.D.ソロー∥著 | |
| 捨て猫という名前の猫 | 樋口 有介∥著 | |
| 十二月八日と八月十五日 | 半藤 一利∥編著 | |
| 初恋よ、さよならのキスをしよう | 樋口 有介∥著 | |
| 世界を「仕事場」にするための40の基本 | 松浦 弥太郎∥著 | |
| 相棒 劇場版Ⅰ | 1 | 輿水 泰弘∥映画脚本 |
| 相棒 劇場版Ⅱ | 2 | 輿水 泰弘∥映画脚本 |
| 相棒 劇場版Ⅲ | 3 | 輿水 泰弘∥映画脚本 |
| 相棒シリーズX DAY | 桜井 武晴∥映画脚本 | |
| 蒼海に消ゆ | 門田 隆将∥〔著〕 | |
| 誰もわたしを愛さない | 樋口 有介∥著 | |
| 探偵は今夜も憂鬱 | 樋口 有介∥著 | |
| 椿姫 | デュマ フィス∥〔著〕 | |
| 不良少女 | 樋口 有介∥著 | |
| 夢の終わりとそのつづき | 樋口 有介∥著 | |
| 日本のカエル | 奥山 風太郎∥解説 | |
| 14歳〈フォーティーン〉 | 沢地 久枝∥著 | |
| おとなになるってどんなこと? | 吉本 ばなな∥著 | |
| こんなふうに教わりたかった!中学数学教室 | 定松 勝幸∥著 | |
| ティラノサウルスはすごい | 土屋 健∥著 | |
| ベーシック・インカム | 原田 泰∥著 | |
| ポスト資本主義 | 広井 良典∥著 | |
| 一生に一度は行きたい世界の旅先ベスト25 | 多賀 秀行∥著 | |
| 幹細胞と再生医療 | 中辻 憲夫∥著 | |
| 空の上の格差社会 | 杉浦 一機∥著 | |
| 香料商が語る東西香り秘話 | 相良 嘉美∥著 | |
| 高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか | 加藤 俊徳∥著 | |
| 常識外の一手 | 谷川 浩司∥著 | |
| 食 | John Krebs∥著 | |
| 新・自衛隊論 | 自衛隊を活かす会∥編著 | |
| 数学ロングトレイル「大学への数学」に挑戦 | 山下 光雄∥著 | |
| 生きて帰ってきた男 | 小熊 英二∥著 | |
| 知性とは何か | 佐藤 優∥〔著〕 | |
| 美術の誘惑 | 宮下 規久朗∥著 | |
| 分子レベルで見た触媒の働き | 松本 吉泰∥著 | |
| 文系の壁 | 養老 孟司∥著 | |
| 文明の誕生 | 小林 登志子∥著 | |
| 暮らしを支える「熱」の科学 | 梶川 武信∥著 | |
| 無電柱革命 | 小池 百合子∥著 | |
| 理系のための研究ルールガイド | 坪田 一男∥著 | |
| 鈴木さんにも分かるネットの未来 | 川上 量生∥著 | |
| 関西学院大学 赤本 2016 全学日程 | ||
| 京都府立医科大学 赤本 2016 医学部医学科 | ||
| 京都薬科大学 赤本 2016 | ||
| 九州大学 赤本 2016 文系 前期 | ||
| 九州大学 赤本 2016 理系 前期 | ||
| 北海道大学 赤本 2016 文系 前期 | ||
| 北海道大学 赤本 2016 理系 前期 | ||
| 大阪市立大学 赤本 2016 商学部・経済学部 | ||
| 大阪市立大学 赤本 2016 理学部・工学部 | ||
| 日本医科大学 赤本 2016 |
月別アーカイブ: 2015年7月
並べましょう!!
試験前は、閉館までセンターで勉強する生徒も多くなります。
で、みなさんが使ったあとのブラウジングコーナーに行ってみると・・・ 😯 。
あれれ、本をソファに置きっぱなし?
ううむ、かなり棚が荒れています 🙁 。
次に読む人のことも考えてシリーズ本は並べましょ。
並べる、といえばもうひとつ。
レファレンスコーナーの机を並べ替えました。試験期間限定の配列です。
普段はグループで相談できるよう向い合わせの4人掛けにしていますが、
次第に話が盛り上がって大声で騒いでしまうんですね 😥 。
これで、より集中して勉強ができますように。

















