| 資料名 | 巻次 | 著編者 |
| 冒頓単于 | 沢田 勲∥著 | |
| 袁世凱 | 田中 比呂志∥著 | |
| トップ・サイエンティスト世界の24人 | Newton | |
| 無と有の物理学 | Newton | |
| ありふれた祈り | ウィリアム ケント クルーガー∥著 | |
| ヒーローたちの戦いは報われたか | 鈴木 美潮∥著 | |
| ニホンヤモリ夜な夜な観察記 | 鈴木 欣司∥著 | |
| 線虫の研究とノーベル賞への道 | 大島 靖美∥著 | |
| 戦場カメラマン沢田教一の眼 | 沢田 教一∥撮影 | |
| 塩原木の葉石ガイドブック | 相場 博明∥著 | |
| このは 光る生きものはなぜ光る | No.10 | |
| スクラップ・アンド・ビルド | 羽田 圭介∥著 | |
| あの家に暮らす四人の女 | 三浦 しをん∥著 | |
| 擬態生物図鑑 | 「擬態生物」研究会∥著 | |
| 似ている英語 | おかべ たかし∥文 | |
| 似ていることば | おかべ たかし∥文 | |
| 医学部受験の総合的研究 | 岩嶋 宏恭∥著 | |
| 哲学用語図鑑 | 田中 正人∥著 | |
| 赤めだか | 立川 談春∥著 | |
| 道徳の時間 | 呉 勝浩∥著 | |
| 手のひらから広がる未来 | 荒 美有紀∥著 | |
| ダイスゲーム百科 | ライナー クニツィア∥著 | |
| 大人が楽しい紙ペンゲーム30選 | すごろくや∥著 | |
| マックス=ヴェーバー | 住谷 一彦∥著 | |
| ズッコケ中年三人組age44 | 那須 正幹∥著 | |
| ズッコケ中年三人組age48 | 那須 正幹∥著 | |
| ズッコケ中年三人組age49 | 那須 正幹∥著 | |
| 岩波講座 宗教と科学 1 | 1 | 河合 隼雄∥〔ほか〕編集 |
| 世界のハンセン病現代史 | トニー グールド∥著 | |
| 奥薗寿子の赤本合格レシピ | 奥薗 寿子∥著 | |
| 新幹線をデザインする仕事 | 福田 哲夫∥著 | |
| 「ポツダム宣言」を読んだことがありますか | 山田 侑平∥訳 監修 | |
| スカラムーシュ・ムーン | 海堂 尊∥著 | |
| 湯川博士、原爆投下を知っていたのですか | 藤原 章生∥著 | |
| 内モンゴルを知るための60章 | ボルジギン ブレンサイン∥編著 | |
| サウジアラビアを知るための63章 | 中村 覚∥編著 | |
| 世界から戦争がなくならない本当の理由 | 池上 彰∥著 | |
| ニッポンが誇る「モダニズム建築」 | マガジンハウス∥編 | |
| 驚きの皮膚 | 伝田 光洋∥著 | |
| 武士道ジェネレーション | 誉田 哲也∥著 | |
| なるほどデザイン | 筒井 美希∥著 | |
| ぼくが5歳の子ども兵士だったとき | ジェシカ ディー ハンフリーズ∥作 | |
| 国連を読む | 田 仁揆∥著 | |
| サンデー毎日が伝えた一億人の戦後70年 | 毎日新聞社∥編 | |
| 14歳からの戦争のリアル | 雨宮 処凛∥著 | |
| 日本文学全集 21 | 21 | 池沢 夏樹∥個人編集 |
| 内山節著作集 14 | 14 | 内山 節∥著 |
| 高校生にもわかるといいなとてもやさしいTopologyのおはなし | 諸星 弾∥著 | |
| 池上彰の戦争を考える | 池上 彰∥著 | |
| 21歳が見たフクシマとヒロシマ | 神戸女学院大学石川康宏ゼミナール∥著 | |
| スカイスクレイパーズ | 小林 克弘∥編著 | |
| 手塚治虫キャラクターのクロスステッチBOOK | 大図 まこと∥著 | |
| テントウムシの島めぐり | 盛口 満∥著 | |
| やくみつるの秘境漫遊記 | やく みつる∥著 | |
| 高校生のための東大授業ライブ | 学問への招待 | 東京大学教養学部∥編 |
| エピジェネティクス革命 | ネッサ キャリー∥著 | |
| 文系でも知っておきたいプログラミングとプログラマーのこと | 清水 亮∥著 | |
| 高校生にも読んでほしい安全保障の授業 | 佐藤 正久∥著 | |
| 偏差値70からの甲子園 | 松永 多佳倫∥著 | |
| 本気で探す就職力で選ぶ大学 | 2016 | AERA∥編 |
| 集団的自衛権はなぜ違憲なのか | 木村 草太∥著 | |
| オオグソクムシの謎 | 森山 徹∥著 | |
| 「偶然」の統計学 | デイヴィッド J.ハンド∥著 | |
| しゃべくり漫才入門 | 元祖爆笑王∥著 | |
| スーパーリアル色鉛筆 | 林 亮太∥著 | |
| 掟上今日子の挑戦状 | 西尾 維新∥著 | |
| 魅了する科学実験 | 早稲田大学本庄高等学院実験開発 | |
| 白亜紀の生物 | 上巻 | 土屋 健∥著 |
| 白亜紀の生物 | 下巻 | 土屋 健∥著 |
| ダース・ヴェイダーと仲間たち | ジェフリー ブラウン∥作 | |
| 精読アレント『全体主義の起源』 | 牧野 雅彦∥著 | |
| ブックカバーを作る | えかた けい∥著 | |
| アイヌ民族の歴史 | 関口 明∥編 | |
| 松浦弥太郎の「男の一流品カタログ」 | 松浦 弥太郎∥著 | |
| 生きものの持ちかた | 松橋 利光∥著 | |
| この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた | ルイス ダートネル∥著 | |
| 犬の力を知っていますか? | 池田 晶子∥著 | |
| コーチングとは「信じること」 | 生島 淳∥著 | |
| やせる石鹸 | 歌川 たいじ∥著 | |
| 岳飛伝 14 | 14 | 北方 謙三∥著 |
| 幸せとまずしさの教室 | 石井 光太∥著 | |
| 世界のともだち インドネシア | 25 | 石川梵∥写真 文 |
| 世界のともだち ミャンマー | 26 | 森枝卓士∥写真 文 |
| 無名亭の夜 | 宮下 遼∥著 | |
| 10代からの心理学図鑑 | マーカス ウィークス∥著 | |
| 目でみる漢字 | おかべ たかし∥文 | |
| エニグマ アラン・チューリング伝 下 | 下 | アンドルー ホッジス∥著 |
| 沖縄のことを教えてください | 初沢 亜利∥〔撮影〕 | |
| 図解よくわかるナノセルロース | ナノセルロースフォーラム∥編 | |
| 生命の星の条件を探る | 阿部 豊∥著 | |
| 意識と脳 | スタニスラス ドゥアンヌ∥著 | |
| ナチュラル・ボーン・ヒーローズ | クリストファー マクドゥーガル∥著 | |
| ハーバード大学は「音楽」で人を育てる | 菅野 恵理子∥著 | |
| フランシス・クリック | マット リドレー∥著 | |
| アジアのなかの戦国大名 | 鹿毛 敏夫∥著 | |
| 中高生のための科学自由研究ガイド | ターニャ M.ヴィッカーズ∥著 | |
| アルパムス・バトゥル | 坂井 弘紀∥訳 | |
| パレスチナ戦火の中の子どもたち | 古居 みずえ∥著 | |
| いま、「靖国」を問う意味 | 田中 伸尚∥著 | |
| 和解は可能か | 内田 雅敏∥著 | |
| 溥儀 | 塚瀬 進∥著 | |
| 「水素社会」はなぜ問題か | 小沢 祥司∥著 | |
| 観光ガイドになるには | 中村 正人∥著 | |
| 自動車整備士になるには | 広田 民郎∥著 | |
| 「昭和天皇実録」にみる開戦と終戦 | 半藤 一利∥著 | |
| 「テロに屈するな!」に屈するな | 森 達也∥著 | |
| 女性活躍後進国ニッポン | 山田 昌弘∥著 | |
| だれが墓を守るのか | 小谷 みどり∥著 | |
| B型肝炎 | 奥泉 尚洋∥著 | |
| 前田司郎 | 1 | 前田 司郎∥著 |
| 無痛 | 久坂部 羊∥〔著〕 | |
| 第五番 | 久坂部 羊∥〔著〕 | |
| 所轄魂 | 笹本 稜平∥著 | |
| 私という名の変奏曲 | 連城 三紀彦∥著 | |
| 共犯者 | 松本 清張∥著 | |
| 一千兆円の身代金 | 八木 圭一∥著 | |
| ハッピー・リタイアメント | 浅田 次郎∥〔著〕 | |
| 青春探偵ハルヤ | 福田 栄一∥著 | |
| 事故 | 松本 清張∥著 | |
| 月と雷 | 角田 光代∥著 | |
| 郵便配達人 花木瞳子が仰ぎ見る | 二宮 敦人∥著 | |
| 郵便配達人 花木瞳子が盗み見る | 二宮 敦人∥著 | |
| ライヴ | 山田 悠介∥〔著〕 | |
| チンネの裁き | 新田 次郎∥著 | |
| 獏鸚 | 海野 十三∥著 | |
| 街角の書店 | F.ブラウン∥〔ほか〕著 | |
| 正しい保健体育 | みうら じゅん∥著 | |
| デフ・ヴォイス | 丸山 正樹∥著 | |
| シェイクスピア全集 27 | 27 | シェイクスピア∥著 |
| ママは何でも知っている | ジェイムズ ヤッフェ∥著 | |
| 「無限」に魅入られた天才数学者たち | アミール D.アクゼル∥著 | |
| サッカーの神様をさがして | はらだ みずき∥〔著〕 | |
| 日本国勢図会 2015/16 | 2015/16 | 矢野恒太記念会∥編集 |
| 日本列島人の歴史 | 斎藤 成也∥著 | |
| 憲法の条件 | 大沢 真幸∥著 | |
| 海洋生物学 | Philip V.Mladen | |
| 心臓の力 | 柿沼 由彦∥著 | |
| 薬学教室へようこそ | 二井 将光∥編著 | |
| レイチェル・カーソンはこう考えた | 多田 満∥著 | |
| 岩波新書で「戦後」をよむ | 小森 陽一∥著 | |
| プラトンとの哲学 | 納富 信留∥著 | |
| ルポにっぽんのごみ | 杉本 裕明∥著 | |
| 男尊女卑という病 | 片田 珠美∥著 | |
| 植物はすごい | 七不思議篇 | 田中 修∥著 |
| 図解よくわかる測り方の事典 | 星田 直彦∥〔著〕 | |
| 日本外交の挑戦 | 田中 均∥〔著〕 | |
| がん幹細胞の謎にせまる | 山崎 裕人∥著 | |
| ルポ過労社会 | 中沢 誠∥著 | |
| たたかう植物 | 稲垣 栄洋∥著 | |
| まんがパレスチナ問題 | 続 | 山井 教雄∥著 |
| 日本のロック名盤ベスト100 | 川崎 大助∥著 | |
| 昆虫はもっとすごい | 丸山 宗利∥著 | |
| 高校生が感動した微分・積分の授業 | 山本 俊郎∥著 | |
| ケンブリッジ数学史探偵 | 北川 智子∥著 | |
| イルカ漁は残酷か | 伴野 準一∥著 | |
| 科学者は戦争で何をしたか | 益川 敏英∥著 | |
| 光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと | 小山 慶太∥著 | |
| 直感を裏切るデザイン・パズル | 馬場 雄二∥著 | |
| リーマン予想とはなにか | 中村 亨∥著 | |
| 兵庫医科大学 赤本 2016 | ||
| 名古屋工業大学 赤本 2016 | ||
| 大阪府立大学 赤本 2016 工学域 | ||
| 名古屋市立大学 赤本 薬学部 2016 | ||
| 和歌山県立医科大学 赤本 2016 医学部 | ||
| 岐阜薬科大学 赤本 2016 | ||
| 奈良県立医科大学 赤本 医学部 医学科 2016 | ||
| 国際教養大学 赤本 2016 | ||
| 滋賀大学 赤本 2016 | ||
| 神戸市外国語大学 赤本 2016 | ||
| 信州大学 赤本 2016 理学部・医学部・繊維学部 | ||
| 香川大学 赤本 2016 |














