| 資料名 | 巻次 | 編著者 |
| 大阪・神戸伝統と革新の地場産業 | 自然総研産業調査グループ∥編 | |
| クラフツマン | リチャード セネット∥著 | |
| ひょうごの在来作物 | ひょうごの在来種保存会∥編著 | |
| 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか | 管賀 江留郎∥著 | |
| 地図がわかれば社会がわかる | 田代 博∥著 | |
| 天女銭湯 | ペク ヒナ∥作 | |
| 10万種類のタンパク質 | Newton | |
| 無限の天才 | ロバート カニーゲル∥著 | |
| 絵画論 | L.B.アルベルティ∥著 | |
| ヒトはどこまで進化するのか | エドワード O.ウィルソン∥著 | |
| 14歳のための宇宙授業 | 佐治 晴夫∥著 | |
| 江戸のパスポート | 柴田 純∥著 | |
| 3.11の想定外のM9以降,見直しを迫られる地震研究の最前線 | Newton | |
| およばれのテーブルマナー | フィリップ デュマ∥絵と文 | |
| ビーカーくんとそのなかまたち | うえたに夫婦∥著 | |
| 希望をくれた人 | 宮崎 恵理∥著 | |
| ドキュメント北方領土問題の内幕 | 若宮 啓文∥著 | |
| 待っていても、はじまらない。 | 阿部 広太郎∥著 | |
| 世の中の見え方がガラッと変わる経済学入門 | 川本 明∥著 | |
| 「からだ」と「ことば」のレッスン | 竹内 敏晴∥著 | |
| 食と農のアフリカ史 | 石川 博樹∥編 | |
| 空気のはなし | 稲場 秀明∥著 | |
| 冤罪 | 石井 一∥著 | |
| 僕はダリ | キャサリン イングラム∥文 | |
| 僕はカンディンスキー | アナベル ハワード∥文 | |
| 僕はポロック | キャサリン イングラム∥文 | |
| 僕はゴッホ | ジョージ ロッダム∥文 | |
| 僕はウォーホル | キャサリン イングラム∥文 | |
| 僕はモネ | サラ パップワース∥文 | |
| なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか? | 福原 正大∥著 | |
| 人工知能×ビッグデータが「人事」を変える | 福原 正大∥著 | |
| チェラブ Mission1 | ロバート マカモア∥作 | |
| チェラブ Mission2 | ロバート マカモア∥作 | |
| チェラブ Mission3 | ロバート マカモア∥作 | |
| チェラブ Mission4 | ロバート マカモア∥作 | |
| チェラブ Mission5 | ロバート マカモア∥作 | |
| チェラブ Mission6 | ロバート マカモア∥作 | |
| チェラブ Mission7 | ロバート マカモア∥作 | |
| チェラブ Mission10 | ロバート マカモア∥作 | |
| 大災害の時代 | 五百旗頭 真∥著 | |
| THE ANSWERSすべての答えは宇宙にある! | 佐治 晴夫∥著 | |
| ハーバード、オックスフォード…世界のトップスクールが実践する考える力の磨き方 | 福原 正大∥著 | |
| 世界で通用する人のための勉強入門 | 福原 正大∥著 | |
| レジまでの推理 | 似鳥 鶏∥著 | |
| 青藍病治療マニュアル | 似鳥 鶏∥著 | |
| ギネス世界記録 2017 | クレイグ グレンディ∥編 | |
| 空の旅を科学する | 伊藤 恵理∥著 | |
| 日本人の肖像 | 葉室 麟∥著 | |
| ラマダンのお月さま | ナイマ B.ロバート∥文 | |
| ぼくはまだ、横浜でキスをしない | 樋口 有介∥〔著〕 | |
| 星野道夫 | 星野 直子∥監修 | |
| 何様 | 朝井 リョウ∥著 | |
| ハンナ=アーレント | 太田 哲男∥著 | |
| 星くずたちの記憶 | 橘 省吾∥著 | |
| ダウンバースト | 小林 文明∥著 | |
| 丸刈りにされた女たち | 藤森 晶子∥著 | |
| 昔話法廷 | NHK Eテレ「昔話法廷」制作 | |
| 飛行機ダイヤのしくみ | 杉江 弘∥著 | |
| となりのイスラム | 内藤 正典∥著 | |
| 希望荘 | 宮部 みゆき∥著 | |
| 人はなぜ星を見上げるのか | 高橋 真理子∥著 | |
| 生命記憶を探る旅 | 西原 克成∥著 | |
| マンガ沖縄・琉球の歴史 | 上里 隆史∥著 | |
| のほほん解剖生理学 | 玉先生∥著 | |
| 危険なビーナス | 東野 圭吾∥著 | |
| 800年後に会いにいく | 河合 莞爾∥著 | |
| 城主になった女 井伊直虎 | 梓沢 要∥著 | |
| パナマ文書 | バスティアン オーバーマイヤー | |
| コスタリカを知るための60章 | 国本 伊代∥編著 | |
| インドを知る事典 | 山下 博司∥共著 | |
| 悪癖の科学 | リチャード スティーヴンズ∥著 | |
| インドから考える | アマルティア セン∥著 | |
| 人類危機 | 日経サイエンス編集部∥編 | |
| 植物たちの静かな戦い | 藤井 義晴∥著 | |
| 生から死へ、死から生へ | ベルンド ハインリッチ∥著 | |
| パルミラの光彩 | 山田 勝久∥著 | |
| 中高生からのライフ&セックスサバイバルガ | 松本 俊彦∥編 | |
| 台湾を知るための60章 | 赤松 美和子∥編著 | |
| テュルクを知るための61章 | 小松 久男∥編著 | |
| 片手の郵便配達人 | グードルン パウゼヴァング∥著 | |
| ラグ男 | 上野 裕一∥監修 | |
| ダンボール織りテクニックBOOK | 蔭山 はるみ∥著 | |
| 地図化すると世の中が見えてくる | 伊藤 智章∥著 | |
| 日本まじない食図鑑 | 吉野 りり花∥著 | |
| 巨大数 | 鈴木 真治∥著 | |
| 空気を読んではいけない | 青木 真也∥著 | |
| スーパー望遠鏡「アルマ」が見た宇宙 | 福井 康雄∥編著 | |
| 池上彰が聞いてわかった生命のしくみ | 池上 彰∥聞き手 | |
| いま世界の哲学者が考えていること | 岡本 裕一朗∥著 | |
| サイレント・ブレス | 南 杏子∥著 | |
| 竜宮城は二つあった | 畑瀬 英男∥著 | |
| 望み | 雫井 脩介∥著 | |
| 折る幾何学 | 前川 淳∥著 | |
| 数学オリンピック 2012 | 2012~2016 | 数学オリンピック財団∥監修 |
| 左バッターを科学する | ベースボール マガジン社∥編 | |
| 東海道新幹線クイズ100 | 鉄道クイズ研究会∥著 | |
| 子どもとスマホ | 石川 結貴∥著 | |
| 最後の秘境東京芸大 | 二宮 敦人∥著 | |
| いじめられっ子の流儀 | ケイト コーエン ポージー∥著 | |
| 幸福はなぜ哲学の問題になるのか | 青山 拓央∥著 | |
| アルバート、故郷に帰る | ホーマー ヒッカム∥著 | |
| おうちでうちなーごはん! | はやかわ ゆきこ∥絵と文 | |
| 不平等論 | ハリー G.フランクファート∥著 | |
| 貧しい人々のマニフェスト | フランツ ヴァンデルホフ∥著 | |
| 難問・奇問で語る世界の物理 | Thomas Povey∥著 | |
| 人間さまお断り | ジェリー カプラン∥著 | |
| 日本文学全集 近現代詩歌 | 29 | 池沢 夏樹∥個人編集 |
| アガサ・クリスティーと14の毒薬 | キャサリン ハーカップ∥著 | |
| マルクスの心を聴く旅 | 内田 樹∥著 | |
| 明るい夜に出かけて | 佐藤 多佳子∥著 | |
| モレスキンのある素敵な毎日 | 中牟田 洋子∥著 | |
| それで寿命は何秒縮む? | 半谷 輝己∥著 | |
| 学校では教えてくれない地政学の授業 | 茂木 誠∥著 | |
| 災厄からの立ち直り | 寺田 匡宏∥編著 | |
| 触れることの科学 | デイヴィッド J.リンデン∥著 | |
| 物理学を変えた二人の男 | ナンシー フォーブス∥著 | |
| レッドタートル | マイケル デュドク ドゥ ヴィット∥原作 | |
| トコトンやさしい発酵の本 | 協和発酵バイオ株式会社∥編 | |
| 陳独秀文集 2 | 2 | 陳 独秀∥著 |
| 海東高僧伝 | 覚訓∥著 | |
| 兵器と大学 | 池内 了∥編 | |
| 後三条天皇 | 美川 圭∥著 | |
| 司書になるには | 森 智彦∥著 | |
| われらが背きし者 | ジョン ル カレ∥著 | |
| とげ | 山本 甲士∥著 | |
| だれかの木琴 | 井上 荒野∥著 | |
| 昔ばなしの謎 | 古川 のり子∥著 | |
| 殺人犯はそこにいる | 清水 潔∥著 | |
| 女帝の名のもとに(上) | 上 | マイケル R.ヒックス∥著 |
| 女帝の名のもとに (下) | 下 | マイケル R.ヒックス∥著 |
| たまさか人形堂物語 | 津原 泰水∥著 | |
| ピエールとリュース | ロマン ロラン∥著 | |
| 鴨川食堂いつもの | 柏井 寿∥著 | |
| 大江戸妖怪かわら版 5 | 5 | 香月 日輪∥著 |
| 孤高のメス 1 | 大鐘 稔彦∥著 | |
| 孤高のメス 2 | 大鐘 稔彦∥著 | |
| 孤高のメス 3 | 大鐘 稔彦∥著 | |
| 孤高のメス 4 | 大鐘 稔彦∥著 | |
| 孤高のメス 5 | 大鐘 稔彦∥著 | |
| 孤高のメス 6 | 大鐘 稔彦∥著 | |
| ぐるりよざ殺人事件 | 古野 まほろ∥著 | |
| 11 | 津原 泰水∥著 | |
| きょうの日はさようなら | 一穂 ミチ∥著 | |
| 天獄と地国 | 小林 泰三∥著 | |
| 大きな森の小さな密室 | 小林 泰三∥著 | |
| 山手線探偵 1 | 七尾 与史∥著 | |
| 山手線探偵 2 | 七尾 与史∥著 | |
| 山手線探偵 3 | 七尾 与史∥著 | |
| 小説秒速5センチメートル | 新海 誠∥著 | |
| 想い出あずかります | 吉野 万理子∥著 | |
| キケン | 有川 浩∥著 | |
| 小説言の葉の庭 | 新海 誠∥著 | |
| 世界のエリートが大切にしている仕事の基本 | 福原 正大∥著 | |
| 受験脳の作り方 | 池谷 裕二∥著 | |
| 通訳日記 | 矢野 大輔∥著 | |
| 売国 | 真山 仁∥著 | |
| 憎悪のパレード | 石田 衣良∥著 | |
| ポエムに万歳! | 小田嶋 隆∥著 | |
| 十年交差点 | 中田 永一∥著 | |
| 幻影の手術室 | 知念 実希人∥著 | |
| 沖縄を変えた男 | 松永 多佳倫∥著 | |
| 校閲ガール | 宮木 あや子∥〔著〕 | |
| 神様の裏の顔 | 藤崎 翔∥〔著〕 | |
| 霧に橋を架ける | キジ ジョンスン∥著 | |
| ある天文学者の恋文 | ジュゼッペ トルナトーレ∥著 | |
| 作家の口福 おかわり | 朝井 リョウ∥ほか著 | |
| さすらう者たち | イーユン リー∥著 | |
| 思考のための文章読本 | 花村 太郎∥著 | |
| ブラックボックス | 篠田 節子∥著 | |
| スター・ウォーズ フォースの覚醒 | J.J.エイブラムス∥原作 | |
| Jポップで考える哲学 | 戸谷 洋志∥著 | |
| 押絵と旅する美少年 | 西尾 維新∥著 | |
| ねらわれた女学校 | 古野 まほろ∥著 | |
| 鏡の花 | 道尾 秀介∥著 | |
| 博物館のファントム | 伊与原 新∥著 | |
| 貴族探偵対女探偵 | 麻耶 雄嵩∥著 | |
| 江戸看板図聚 | 三谷 一馬∥著 | |
| データブックオブ・ザ・ワールド | Vol.27(2015) | |
| データブックオブ・ザ・ワールド | Vol.28(2016) | |
| 冒険登山のすすめ | 米山 悟∥著 | |
| 身体が語る人間の歴史 | 片山 一道∥著 | |
| 元老 | 伊藤 之雄∥著 | |
| 期待はずれのドラフト1位 | 元永 知宏∥著 | |
| 紛争・対立・暴力 | 西崎 文子∥編著 | |
| 研究するって面白い! | 伊藤 由佳理∥編著 | |
| 新聞力 | 斎藤 孝∥著 | |
| 魚はエロい | 瓜生 知史∥著 | |
| 夜を乗り越える | 又吉 直樹∥著 | |
| 世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか? | 福原 正大∥著 | |
| 東大VS京大 | 橘木 俊詔∥著 | |
| イギリス解体、EU崩落、ロシア台頭 | 岡部 伸∥著 | |
| 18歳の君へ贈る言葉 | 柳沢 幸雄∥著 | |
| 光と電磁気 ファラデーとマクスウェルが考 | 小山 慶太∥著 | |
| 夢の新エネルギー「人工光合成」とは何か | 光化学協会∥編 | |
| ゲノム編集とは何か | 小林 雅一∥著 | |
| 生殖医療の衝撃 | 石原 理∥著 | |
| 中国の論理 | 岡本 隆司∥著 | |
| 人口と日本経済 | 吉川 洋∥著 | |
| 医薬品とノーベル賞 | 佐藤 健太郎∥著 | |
| ホスピスからの贈り物 | 横川 善正∥著 | |
| 社会学講義 | 橋爪 大三郎∥著 | |
| 他人を引きずりおろすのに必死な人 | 榎本 博明∥著 | |
| 爆発的進化論 | 更科 功∥著 | |
| カラー図解はじめての生理学 | 下 | 田中(貴邑)富久子∥著 |
| ピアニストは語る | ヴァレリー アファナシエフ∥著 | |
| 憲法という希望 | 木村 草太∥著 | |
| 「火附盗賊改」の正体 | 丹野 顕∥著 | |
| 御岳山噴火生還者の証言 | 小川 さゆり∥著 | |
| 反オカルト論 | 高橋 昌一郎∥著 | |
| ISの人質 | プク ダムスゴー∥著 | |
| 意志を持ちはじめるロボット | 中谷 一郎∥著 | |
| 急いてはいけない | イビチャ オシム∥著 | |
| 重力波とはなにか | 安東 正樹∥著 | |
| 問題は英国ではない、EUなのだ | エマニュエル トッド∥著 | |
| 会議のマネジメント | 加藤 文俊∥著 | |
| 難民問題 | 墓田 桂∥著 | |
| 真田信之 | 平山 優∥著 | |
| 江戸はスゴイ | 堀口 茉純∥著 | |
| 岐阜大学 赤本 2017 後期日程 | ||
| 兵庫県立大学 赤本 2017 工学部 理学部 | ||
| 長崎大学 赤本 2017 理系 | ||
| 京都府立大学 赤本 2017 | ||
| 大阪教育大学 赤本 2017 | ||
| 愛媛大学 赤本 2017 | ||
| 徳島大学 赤本 2017 |














