| 資料名 | 巻次 | 編著者 |
| わかりやすい卓球のルール | 白川 誠之∥監修 | |
| わかりやすいバレーボールのルール | 森田 淳悟∥著 | |
| わかりやすいバスケットボールのルール | 伊藤 恒∥監修 | |
| すぐわかるバスケットボールルール | 東 祐二∥監修 | |
| バスケットボールのルールとスコアのつけ方 | 平原 勇次∥監修 | |
| ラグビーのルールと楽しみ方 | 日本ラグビーフットボール協会∥編 | |
| 二年間の休暇 | 上、下 | ジュール ヴェルヌ∥作 |
| ゲームの王国 上 | 上、下 | 小川 哲∥著 |
| インドのグローバル化と空間的再編成 | 沢 宗則∥著 | |
| 自転車トラブル困ったときの一発解決事典 | 白井 友次∥監修 | |
| ロープワーク・ハンドブック | 羽根田 治∥著 | |
| 必ずうまくなる軟式野球 | グリーンセレモニーアスレチックス∥監修 | |
| ちずたび びわ湖一周自転車BOOK | 輪の国びわ湖推進協議会∥編 | |
| 江戸の骨は語る | 篠田 謙一∥著 | |
| 万引き家族 | 是枝 裕和∥著 | |
| からだの検査数値 | Newton | |
| 微分と積分 | Newton | |
| 論理的思考力を鍛える33の思考実験 | 北村 良子∥著 | |
| 統計のきほん | Newton | |
| 適切な世界の適切ならざる私 | 文月 悠光∥著 | |
| デザインの教室 | 佐藤 好彦∥著 | |
| 今日が人生最後の日だと思って生きなさい | 小沢 竹俊∥著 | |
| 13歳からの「いのちの授業」 | 小沢 竹俊∥著 | |
| 拝啓、本が売れません | 額賀 澪∥著 | |
| 自衛隊と憲法 | 木村 草太∥著 | |
| 動物の心 | ナショナルジオグラフィック∥編 | |
| 美術館へ行こう | 伊藤 まさこ∥著 | |
| きげんのいいリス | トーン テレヘン∥著 | |
| さよなら未来 | 若林 恵∥著 | |
| スマート・ジャパンへの提言 | ジェレミー リフキン∥著 | |
| 写真のなかの江戸 | 金行 信輔∥著 | |
| ウズベキスタンを知るための60章 | 帯谷 知可∥編著 | |
| 没落するキャリア官僚 | 中野 雅至∥著 | |
| はじめての沖縄 | 岸 政彦∥著 | |
| 同時通訳者のカバンの中 | 関谷 英里子∥著 | |
| カラスの文化史 | カンダス サビッジ∥著 | |
| 現代アートとは何か | 小崎 哲哉∥著 | |
| 統計思考の世界 | 三中 信宏∥著 | |
| 小論文 書き方と考え方 | 大堀 精一∥著 | |
| ほぼ命がけサメ図鑑 | 沼口 麻子∥著 | |
| 大正=歴史の踊り場とは何か | 鷲田 清一∥編著 | |
| 沸騰インド | 貫洞 欣寛∥著 | |
| プラスチック知られざる世界 | 斎藤 勝裕∥著 | |
| シーア派とスンニ派 | 池内 恵∥著 | |
| 誰にもわかるハイデガー | 筒井 康隆∥著 | |
| 最新世界情勢講義50 | パスカル ボニファス∥著 | |
| モーションを描くための美術解剖学 | ヴァレリー L.ウィンスロゥ∥著 | |
| 先生、オサムシが研究室を掃除しています! | 小林 朋道∥著 | |
| 未来 | 湊 かなえ∥著 | |
| 自分で直せば断然お得!身のまわりの修理の教科書 | 西沢 正和∥監修 | |
| 検証迷走する英語入試 | 南風原 朝和∥編 | |
| 周作人読書雑記 | 3 | 周 作人∥著 |
| 法学部 | 山下 久猛∥著 | |
| 獣医師になるには | 井上 こみち∥著 | |
| 海底二万里 | 上、下 | ジュール ヴェルヌ∥著 |
| 赤ヘル1975 | 重松 清∥著 | |
| 追い風ライダー | 米津 一成∥著 | |
| 夢の宇宙誌 | 澁澤 龍彦∥著 | |
| 終わった人 | 内館 牧子∥著 | |
| ルカの方舟 | 伊与原 新∥著 | |
| 代体 | 山田 宗樹∥著 | |
| パンク侍、斬られて候 | 町田 康∥著 | |
| ラストチャンス再生請負人 | 江上 剛∥著 | |
| 零戦撃墜王 | 岩本 徹三∥著 | |
| 後宮の烏 | 白川 紺子∥著 | |
| バカボンのパパよりバカなパパ | 赤塚 りえ子∥著 | |
| 猫は抱くもの | 大山 淳子∥著 | |
| メイズ・ランナー | 2、3 | ジェイムズ ダシュナー∥著 |
| dele | 本多 孝好∥著 | |
| ボッコちゃん | 星 新一∥著 | |
| マイ国家 | 星 新一∥著 | |
| 妖精配給会社 | 星 新一∥著 | |
| 人民は弱し官吏は強し | 星 新一∥著 | |
| にぎやかな部屋 | 星 新一∥著 | |
| さまざまな迷路 | 星 新一∥著 | |
| ノックの音が | 星 新一∥著 | |
| たくさんのタブー | 星 新一∥著 | |
| どこかの事件 | 星 新一∥著 | |
| ご依頼の件 | 星 新一∥著 | |
| これからの出来事 | 星 新一∥著 | |
| つねならぬ話 | 星 新一∥著 | |
| 進化した猿たち | 星 新一∥著 | |
| ひとにぎりの未来 | 星 新一∥著 | |
| 空飛ぶタイヤ 上 | 上、下 | 池井戸 潤∥著 |
| 現代詩人探偵 | 紅玉 いづき∥著 | |
| 黒書院の六兵衛 | 上、下 | 浅田 次郎∥著 |
| 機巧のイヴ | 1、2 | 乾 緑郎∥著 |
| 今夜、君に殺されたとしても | 瀬川 コウ∥著 | |
| 夢は枯れ野をかけめぐる | 西沢 保彦∥著 | |
| その犬の歩むところ | ボストン テラン∥著 | |
| とせい | 今野 敏∥著 | |
| 道頓堀川 | 宮本 輝∥著 | |
| 追憶の夜想曲(ノクターン) | 中山 七里∥著 | |
| さまよう人 | 鈴木 英治∥著 | |
| 闇討ち斬 | 鈴木 英治∥著 | |
| 刃舞 | 鈴木 英治∥著 | |
| 暁闇 | 鈴木 英治∥著 | |
| 天狗変 | 鈴木 英治∥著 | |
| 梵鐘 | 鈴木 英治∥著 | |
| 道中霧 | 鈴木 英治∥著 | |
| 君と星の話をしよう | 相川 真∥著 | |
| ダマシ×ダマシ | 森 博嗣∥著 | |
| おなじ世界のどこかで | 藤野 恵美∥著 | |
| モリアーティ | アンソニー ホロヴィッツ∥著 | |
| 君の名前で僕を呼んで | アンドレ アシマン∥著 | |
| 出雲のあやかしホテルに就職します | 4 | 硝子町 玻璃∥著 |
| 半分、青い。 | 上 | 北川 悦吏子∥著 |
| 八月の光 | フォークナー∥著 | |
| 現古辞典 | 古橋 信孝∥著 | |
| 田舎教師 | 田山 花袋∥作 | |
| 瑕疵借り | 松岡 圭祐∥著 | |
| 夢の猫 | 輪渡 颯介∥著 | |
| ゲティ家の身代金 | ジョン ピアースン∥著 | |
| ビューティフル・デイ | ジョナサン エイムズ∥著 | |
| 緑衣の美少年 | 西尾 維新∥著 | |
| 眠り姫のロード | 土橋 章宏∥著 | |
| ほんとうの憲法 | 篠田 英朗∥著 | |
| 本質をつかむ聞く力 | 松原 耕二∥著 | |
| 雲と鉛筆 | 吉田 篤弘∥著 | |
| 翻訳ってなんだろう? | 鴻巣 友季子∥著 | |
| 男女平等はどこまで進んだか | 山下 泰子∥監修 | |
| 知の古典は誘惑する | 小島 毅∥編著 | |
| 数学を嫌いにならないで 基本のおさらい篇 | ダニカ マッケラー∥著 | |
| 数学を嫌いにならないで 文章題にいどむ篇 | ダニカ マッケラー∥著 | |
| がさつ力 | 千原 せいじ∥著 | |
| 声優 | 森川 智之∥著 | |
| 中国の世界遺産を旅する | 湯浅 邦弘∥著 | |
| イスラム10のなぞ | 宮田 律∥著 | |
| アメリカ政治講義 | 西山 隆行∥著 | |
| 京都がなぜいちばんなのか | 島田 裕巳∥著 | |
| 遺伝人類学入門 | 太田 博樹∥著 | |
| 欧州ポピュリズム | 庄司 克宏∥著 | |
| なぜ、わが子を棄てるのか | NHK取材班∥著 | |
| 劉備と諸葛亮 | 柿沼 陽平∥著 | |
| コンビニ外国人 | 芹沢 健介∥著 | |
| 離散数学「ものを分ける理論」 | 徳田 雄洋∥著 | |
| パンの科学 | 吉野 精一∥著 | |
| カラー図解分子レベルで見た体のはたらき | 平山 令明∥著 | |
| デザインが日本を変える | 前田 育男∥著 | |
| 音律と音階の科学 新装版 | 小方 厚∥著 | |
| ふしぎな県境 | 西村 まさゆき∥著 | |
| 日本国勢図会 2018/19 | 矢野恒太記念会∥編集 | |
| クラーク記念国際高等学校by AERA | ||
| 早稲田理工by AERA | ||
| 慶應義塾大学 赤本 2019 総合政策学部 | ||
| 慶應義塾大学 赤本 2019 環境情報学部 | ||
| 一橋大学 赤本 2019 前期日程 | ||
| 神戸大学 赤本 2019 文系 前期日程 | ||
| 神戸大学 赤本 2019 理系 前期日程 | ||
| 近畿大学 赤本 2019 医学部 | ||
| 東京工業大学 赤本 2019 | ||
| 名古屋大学 赤本 2019 文系 | ||
| 名古屋大学 赤本 2019 理系 | ||
| 早稲田大学 赤本 2019 商学部 |














