| 資料名 | 巻次 | 編著者 | 
| デジタル・ミニマリスト | カル ニューポート∥著 | |
| いちばんやさしい量子コンピューターの教本 | 湊 雄一郎∥著 | |
| ビジュアル新生バチカン 教皇フランシスコの挑戦 | デイブ ヨダー∥写真 | |
| 支倉常長遣欧使節もうひとつの遺産 | 太田 尚樹∥著 | |
| 復帰前へようこそ | 海野 文彦∥文 | |
| 地質学者ナウマン伝 | 矢島 道子∥著 | |
| 私はこうして世界を理解できるようになった | ハンス ロスリング∥著 | |
| ユー・アー・ヒア | ニコラス クレイン∥著 | |
| 皇居の歩き方 | 竹内 正浩∥著 | |
| 21.5世紀 僕たちはどう生きるか? | 高島 雄哉∥著 | |
| よい移民 | ニケシュ シュクラ∥編 | |
| ナガサキ | スーザン サザード∥著 | |
| 父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 | ヤニス バルファキス∥著 | |
| 人口で語る世界史 | ポール モーランド∥著 | |
| 最低賃金 | 日本弁護士連合会貧困問題対策本部∥編 | |
| 外国人労働者受け入れを問う | 宮島 喬∥著 | |
| 過労死110番 | 森岡 孝二∥編 | |
| 警視庁災害対策課ツイッター防災ヒント110 | 日本経済新聞出版社∥編 | |
| 介護職がいなくなる | 結城 康博∥著 | |
| 古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた。 | 勝又 基∥編 | |
| 卓越する大学 2020年度版 | 大学通信∥編 | |
| 数学の世界 | Newton | |
| グレタたったひとりのストライキ | マレーナ エルンマン∥著 | |
| クモのイト | 中田 兼介∥著 | |
| 睡眠の教科書 | Newton | |
| 患者目線の医療改革 | 渡辺 英克∥著 | |
| くすりの科学知識 | Newton | |
| 世界を変える100の技術 | 日経BP∥編 | |
| ディープテック | 丸 幸弘∥著 | |
| 光触媒が一番わかる | 高島 舞∥著 | |
| 自由学園の「お食後」 | JIYU5074LABO.∥著 | |
| 潜入ルポamazon帝国 | 横田 増生∥著 | |
| バウハウスってなあに? | インゴルフ ケルン∥文 | |
| 文化財返還問題を考える | 五十嵐 彰∥著 | |
| 理学療法で身体から変える金管楽器体操 | 高野 賢一郎∥著 | |
| サッカーの個人技術向上メソッド | クーバー コーチング ジャパン∥監修 | |
| BOOKMARK | 金原 瑞人∥編 | |
| 5分後に意外な結末ex | 桃戸 ハル∥編著 | |
| 日本のヤバい女の子 静かなる抵抗 | はらだ 有彩∥著 | |
| 小箱 | 小川 洋子∥著 | |
| 祝祭と予感 | 恩田 陸∥著 | |
| 流浪の月 | 凪良 ゆう∥著 | |
| 生命式 | 村田 沙耶香∥著 | |
| 『こころ』異聞 | 若松 英輔∥著 | |
| ソビエト・ミルク | ノラ イクステナ∥著 | |
| 北村薫のうた合わせ百人一首 | 北村 薫∥著 | |
| 信長嫌い | 天野 純希∥著 | |
| 機長、事件です! | 秋吉 理香子∥著 | |
| 車夫 | いとう みく∥著 | |
| ひりつく夜の音 | 小野寺 史宜∥著 | |
| 本バスめぐりん。 | 大崎 梢∥著 | |
| 不時着する流星たち | 小川 洋子∥著 | |
| フォークロアの鍵 | 川瀬 七緒∥著 | |
| 科警研のホームズ | 喜多 喜久∥著 | |
| ホーンテッド・キャンパス 16 | 櫛木 理宇∥著 | |
| 相棒 17上 | 輿水 泰弘∥ほか脚本 | |
| さよならの言い方なんて知らない。2 | 河野 裕∥著 | |
| 謎が解けたら、ごきげんよう | 彩藤 アザミ∥著 | |
| 阪急電鉄殺人事件 | 西村 京太郎∥著 | |
| 犯人IAのインテリジェンス・アンプリファー | 早坂 吝∥著 | |
| 君は空のかなた | 葉山 透∥著 | |
| 恋のゴンドラ | 東野 圭吾∥著 | |
| ひよっこ社労士のヒナコ | 水生 大海∥著 | |
| 決算!忠臣蔵 | 山本 博文∥原作 | |
| 戸惑う窓 | 堀江 敏幸∥著 | |
| とんがりモミの木の郷 | セアラ オーン ジュエット∥著 | |
| シンギュラリティ・トラップ | デニス E.テイラー∥著 | |
| ひとり旅立つ少年よ | ボストン テラン∥著 | |
| チャイルド・ファインダー雪の少女 | レネ デンフェルド∥著 | |
| ベル・カント | アン パチェット∥著 | |
| メインテーマは殺人 | アンソニー ホロヴィッツ∥著 | |
| サーニン | 上、下巻 | アルツイバーシェフ∥著 | 
| 支配の構造 | 堤 未果∥著 | |
| 俳句を楽しむ | 佐藤 郁良∥著 | |
| 発達障害 | 平岩 幹男∥著 | |
| ミシェル・フーコー | 慎改 康之∥著 | |
| ヒトの発達の謎を解く | 明和 政子∥著 | |
| キリスト教と死 | 指 昭博∥著 | |
| はじめての三国志 | 渡邉 義浩∥著 | |
| 民主主義は終わるのか | 山口 二郎∥著 | |
| 国家と記録 | 瀬畑 源∥著 | |
| 都市は文化(アート)でよみがえる | 大林 剛郎∥著 | |
| 二重国籍と日本 | 国籍問題研究会∥編 | |
| 「マニュアル」をナメるな! | 中田 亨∥著 | |
| 日本社会のしくみ | 小熊 英二∥著 | |
| 教養としてのヤクザ | 溝口 敦∥著 | |
| 新・女子校という選択 | おおた としまさ∥著 | |
| 新・男子校という選択 | おおた としまさ∥著 | |
| 歩兵の戦う技術 | かの よしのり∥著 | |
| 「ファインマン物理学」を読む | 竹内 薫∥著 | |
| 残酷な進化論 | 更科 功∥著 | |
| カラー図解人体誕生 | 山科 正平∥著 | |
| トイレは世界を救う | ジャック シム∥著 | |
| こんなに面白い!近鉄電車100年 | 寺本 光照∥著 | |
| ゴッホとゴーギャン | 木村 泰司∥著 | |
| 自画像のゆくえ | 森村 泰昌∥著 | |
| 世界はデザインでできている | 秋山 具義∥著 | |
| 怪獣生物学入門 | 倉谷 滋∥著 | |
| いま、なぜ魯迅か | 佐高 信∥著 | |
| 復活 RISEN DVD | ケヴィン・レイノルズ∥監督 | 

 
				
			















