| 資料名 | 巻次 | 編著者 |
| 俺たちの「戦力外通告」 | 高森 勇旗∥著 | |
| 告白 | 旗手 啓介∥著 | |
| 編集長の条件 | 長崎 尚志∥著 | |
| JTBの鉄道地図 | JTB時刻表編集部∥監修 | |
| 大阪おさんぽマップ | 2016 | 実業之日本社∥編 |
| 東京・横浜 東京スカイツリー・横浜中華街おさんぽマップ | 2016 | 実業之日本社∥編 |
| 飛騨高山おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 鎌倉おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 東京スカイツリー&東京下町おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 京都おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 広島おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 奈良おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 北海道おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 神戸おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 名古屋おさんぽマップ | 2016 | 実業之日本社∥編 |
| 金沢おさんぽマップ | 2017 | 実業之日本社∥編 |
| 症状を知り、病気を探る | 市原 真∥著 | |
| 実験でわかる電気をとおすプラスチックのひ | 白川 英樹∥共著 | |
| B.C.1177 | エリック H.クライン∥著 | |
| notte‐mite四国 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite広島・宮島 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite大阪 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite京都 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite東北 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite名古屋 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite北陸・金沢 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite鎌倉 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite東京 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite沖縄 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite福岡・長崎 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite神戸 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite北海道 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite札幌 | 昭文社∥編 | |
| notte‐mite九州 | 昭文社∥編 | |
| 集英社版・学習漫画 世界の歴史 | 1~20 | |
| 集英社版・学習漫画 世界の歴史 人物事典 | 別巻1 | |
| 集英社版・学習漫画 世界の歴史 できごと事典 | 別巻2 | |
| イップス | 沢宮 優∥著 | |
| ブラウン有機化学 下 | 下 | BROWN∥ほか著 |
| ビーカーくんのゆかいな化学実験 | うえたに夫婦∥著 | |
| AI vs.教科書が読めない子どもたち | 新井 紀子∥著 | |
| 食品添加物の使用基準便覧 | ||
| 関西ローカル列車ひとり旅 | ||
| バスケットボールドライブスキルトレーニン | 鈴木 良和∥監修 | |
| 今の科学でここまでわかった世界の謎99 | ナショナルジオグラフィック∥編 | |
| 航空宇宙学への招待 | 東海大学『航空宇宙学への招待』編集委員会∥編 | |
| 岩石はどうしてできたか | 諏訪 兼位∥著 | |
| パナマを知るための70章 | 国本 伊代∥編著 | |
| ハンガリーを知るための60章 | 羽場 久美子∥編著 | |
| 最新!バレーボールの科学 | 根本 研∥監修 | |
| ファミリー・ライフ | アキール シャルマ∥著 | |
| 詰めろ将棋入門 | 森 信雄∥著 | |
| インド文化事典 | インド文化事典編集委員会∥編 | |
| 蝉の交響詩 | アンドレアス セシェ∥著 | |
| 特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー | カズオ イシグロ∥著 | |
| そうだったのか!しゅんかん図鑑 | 伊知地 国夫∥写真 | |
| 10万個の子宮 | 村中 璃子∥著 | |
| 道具を使うカラスの物語 | パメラ S.ターナー∥著 | |
| ケルトを知るための65章 | 木村 正俊∥編著 | |
| らいちょうころころ | 戸塚 学∥写真 | |
| チョコレート物語 | 佐和 みずえ∥著 | |
| 絵物語古事記 | 富安 陽子∥文 | |
| 嘘の木 | フランシス ハーディング∥著 | |
| カンパニー | 伊吹 有喜∥著 | |
| 伝統工芸のきほん | 伝統工芸のきほん編集室∥編 | |
| お隣りのイスラーム | 森 まゆみ∥著 | |
| 東大王 | KADOKAW∥編 | |
| 能の本 2 | 村上 ナッツ∥文 | |
| 人体の不思議 | 日経サイエンス編集部∥編 | |
| 世界まちかど地政学 | 藻谷 浩介∥著 | |
| 13歳からの経済のしくみ・ことば図鑑 | 花岡 幸子∥著 | |
| 潜伏キリシタンは何を信じていたのか | 宮崎 賢太郎∥著 | |
| からだのトリビア教えます | 中尾 篤典∥著 | |
| 仏教からよむ古典文学 | 末木 文美士∥著 | |
| 折りたたみ北京 | ケン リュウ∥編 | |
| 窓から見える世界の風 | 福島 あずさ∥著 | |
| 外国人に茶道を伝える英会話例文集 | 高橋 絹子∥著 | |
| 日本で1日に起きていることを調べてみた | 宇田川 勝司∥著 | |
| コンタクトレンズと眼鏡の科学 | 久保田 慎∥著 | |
| 竜馬暗殺 | 桐野 作人∥著 | |
| トコトンやさしい地質の本 | 藤原 治∥編著 | |
| あなたには帰る家がある | 山本 文緒∥著 | |
| イノセント・デイズ | 早見 和真∥著 | |
| 闇の伴走者 | 長崎 尚志∥著 | |
| 邪馬台国と黄泉の森 | 長崎 尚志∥著 | |
| 雷の季節の終わりに | 恒川 光太郎∥著 | |
| 本好き女子のお悩み相談室 | 南陀楼綾繁∥著 | |
| 猫の古典文学誌 | 田中 貴子∥著 | |
| 踊る猫 | 折口 真喜子∥著 | |
| 化学探偵Mr.キュリー | 6,7 | 喜多 喜久∥著 |
| ハリー・ポッター裏話 | J.K.ローリング∥著 | |
| 筋読み | 田村 和大∥著 | |
| 死を悼む動物たち | バーバラ J.キング∥著 | |
| タラント氏の事件簿 | C.デイリー キング∥著 | |
| 悲素 下 | 上、下 | 帚木 蓬生∥著 |
| とうもろこしの乙女、あるいは七つの悪夢 | ジョイス キャロル オーツ∥著 | |
| コクリコ坂から | スタジオジブリ∥編 | |
| 椿姫 | デュマ フィス∥著 | |
| 時空のゆりかご | エラン マスタイ∥著 | |
| 岩窟姫 | 近藤 史恵∥著 | |
| 海を渡った人類の遥かな歴史 | B.フェイガン∥著 | |
| 歴史のかげに美食あり | 黒岩 比佐子∥著 | |
| 15時17分、パリ行き | アンソニー サドラー∥著 | |
| 血か、死か、無か? | 森 博嗣∥著 | |
| ドラコニアの夢 | 渋沢 竜彦∥著 | |
| カクレキリシタン | 宮崎 賢太郎∥著 | |
| 英国一家、日本を食べる | 上、下 | マイケル ブース∥著 |
| ジャッカ・ドフニ | 上、下 | 津島 佑子∥著 |
| その可能性はすでに考えた | 井上 真偽∥著 | |
| 欲望の民主主義 | 丸山 俊一∥著 | |
| その情報、本当ですか? | 塚田 祐之∥著 | |
| ロボットが家にやってきたら… | 遠藤 薫∥著 | |
| 戦前日本のポピュリズム | 筒井 清忠∥著 | |
| 殿様は「明治」をどう生きたのか | 1,2 | 河合 敦∥著 |
| ルポ不法移民 | 田中 研之輔∥著 | |
| 動的平衡 | 福岡 伸一∥著 | |
| 源氏物語の教え | 大塚 ひかり∥著 | |
| 平和をつくるを仕事にする | 鬼丸 昌也∥著 | |
| 高校生のためのゲームで考える人工知能 | 三宅 陽一郎∥著 | |
| いい文章には型がある | 吉岡 友治∥著 | |
| 壬申の乱と関ケ原の戦い | 本郷 和人∥著 | |
| カストロとゲバラ | 広瀬 隆∥著 | |
| ファシズムの正体 | 佐藤 優∥著 | |
| 目的なき人生を生きる | 山内 志朗∥著 | |
| 「最前線の映画」を読む | 町山 智浩∥著 | |
| オリンピックと万博 | 暮沢 剛巳∥著 | |
| 宇宙に命はあるのか | 小野 雅裕∥著 | |
| したがるオスと嫌がるメスの生物学 | 宮竹 貴久∥著 | |
| 公文書問題 | 瀬畑 源∥著 | |
| 哲学の最新キーワードを読む | 小川 仁志∥著 | |
| 社会をつくる「物語」の力 | 木村 草太∥著 | |
| 誤解だらけの人工知能 | 田中 潤∥著 | |
| 司馬遼太郎で読み解く幕末・維新 | 小谷野 敦∥著 | |
| 原発事故と「食」 | 五十嵐 泰正∥著 | |
| 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう | 続 | 池田 理代子∥著 |
| E=mc〔2〕のからくり | 山田 克哉∥著 | |
| 池上彰の世界から見る平成史 | 池上 彰∥著 | |
| 汚れの科学 | 斎藤 勝裕∥著 | |
| 愛とためらいの哲学 | 岸見 一郎∥著 |
2018年2月新着図書
| 資料名 | 巻次 | 編著者 |
| だましのテクニックの進化 | 藤原 晴彦∥著 | |
| 百年泥 | 石井 遊佳∥著 | |
| バテレンの世紀 | 渡辺 京二∥著 | |
| 大人が知らない!最新日本史の教科書 | 小和田 哲男∥監修 | |
| 銀河鉄道の父 | 門井 慶喜∥著 | |
| AM/PM | アメリア グレイ∥著 | |
| 学問のしくみ事典 | 日本実業出版社∥編 | |
| 鳥の行動生態学 | 江口 和洋∥編 | |
| 南極読本 | 南極OB会編集委員会∥編 | |
| 北極読本 | 南極OB会編集委員会∥編 | |
| 図説英国ファンタジーの世界 | 奥田 実紀∥著 | |
| 図説アイルランドの歴史 | 山本 正∥著 | |
| 図説ヴィクトリア朝百貨事典 | 谷田 博幸∥著 | |
| 図説ケルトの歴史 | 鶴岡 真弓∥著 | |
| 図説ヨーロッパの王朝 | 加藤 雅彦∥著 | |
| 図説英国アンティークの世界 | 小野 まり∥著 | |
| 図説ウィーンの歴史 | 増谷 英樹∥著 | |
| 図説英国ナショナル・トラスト | 小野 まり∥著 | |
| 図説バルカンの歴史 | 柴 宜弘∥著 | |
| 図説遠野物語の世界 | 石井 正己∥著 | |
| 図説フランスの歴史 | 佐々木 真∥著 | |
| 図説イスラム教の歴史 | 菊地 達也∥編著 | |
| 図説ジャンヌ・ダルク | 上田 耕造∥著 | |
| 図説東京裁判 | 平塚 柾緒∥著 | |
| 新・映像の世紀大全 | NHK「新 映像の世紀」プロジェクト∥編著 | |
| 落日の豊臣政権 | 河内 将芳∥著 | |
| 幕末の海軍 | 神谷 大介∥著 | |
| 渤海国とは何か | 古畑 徹∥著 | |
| 織田信長と戦国の村 | 深谷 幸治∥著 | |
| 江戸の出版統制 | 佐藤 至子∥著 | |
| 闘いを記憶する百姓たち | 八鍬 友広∥著 | |
| 帝都防衛 | 土田 宏成∥著 | |
| ふたつの憲法と日本人 | 川口 暁弘∥著 | |
| 軍用機の誕生 | 水沢 光∥著 | |
| 学生が語る戦争・ジェンダー・地域 | 星乃 治彦∥監修 | |
| 水の不思議 | 稲場 秀明∥著 | |
| 高校教師が教える化学実験室 | 山田 暢司∥著 | |
| 色と光のはなし | 稲場 秀明∥著 | |
| レゴレシピ | ケビン ホール∥著 | |
| キーワードで読む現代日本写真 | 飯沢 耕太郎∥著 | |
| 日本史年表 第5版 | 歴史学研究会∥編 | |
| オードリーのNFL倶楽部 | オードリーのNFL倶楽部∥編 | |
| 天才の証明 | 中田 敦彦∥著 | |
| キラキラ共和国 | 小川 糸∥著 | |
| 貧困の戦後史 | 岩田 正美∥著 | |
| 百貨の魔法 | 村山 早紀∥著 | |
| 高校ラグビーは頭脳が9割 | 斉藤 健仁∥著 | |
| 碁が強い人はどのように上達してきたか? | 洪 清泉∥著 | |
| 大合格 | 中田 敦彦∥著 | |
| オリバー・ストーン オン プーチン | オリバーストーン∥著 | |
| 身近な昆虫識別図鑑 | 海野 和男∥著 | |
| 日本のクワガタムシ・カブトムシ観察図鑑 | 吉田 賢治∥著 | |
| 日本の爬虫類・両生類観察図鑑 | 川添 宣広∥著 | |
| 化学防災読本 | 門奈 弘己∥著 | |
| 地下鉄道 | コルソン ホワイトヘッド∥著 | |
| チャップリンとヒトラー | 大野 裕之∥著 | |
| 自動人形(オートマトン)の城 | 川添 愛∥著 | |
| そろそろ、歌舞伎入門。 | ペン編集部∥編 | |
| 枕と寝具の科学 | 久保田 博南∥著 | |
| セミと仲間の図鑑 | 伊藤 ふくお∥著 | |
| 写真でわかるシダ図鑑 | 池畑 怜伸∥著 | |
| 全196カ国おうちで作れる世界のレシピ | 本山 尚義∥著 | |
| ため池と水田の生き物図鑑 植物編 | 浜島 繁隆∥共著 | |
| ため池と水田の生き物図鑑 動物編 | 近藤 繁生∥編著 | |
| わが家の虫図鑑 | 近藤 繁生∥共著 | |
| 世界で一番美しいサルの図鑑 | 京都大学霊長類研究所∥編 | |
| 山中伸弥教授が語る最新iPS細胞 | Newton | |
| 無〈ゼロ〉の科学 | Newton | |
| 安眠の科学 | 内田 直∥著 | |
| ぐっすり。 | 鍛治 恵∥著 | |
| 屍人荘の殺人 | 今村 昌弘∥著 | |
| SHOE DOG | フィル ナイト∥著 | |
| 遠い道程 | 上村 武男∥著 | |
| 10 RULES | アリッサ マストロモナコ∥著 | |
| カウボーイ・サマー | 前田 将多∥著 | |
| 万屋大悟のマシュマロな事件簿 | 太田 忠司∥著 | |
| ベッドの文化史 | ローレンス ライト∥著 | |
| あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか? | 上阪 徹∥著 | |
| 激動の平成史 | 内田 樹∥〔ほか著〕 | |
| スマホゲーム依存症 | 樋口 進∥著 | |
| 人体~神秘の巨大ネットワーク~ | 1 | NHKスペシャル「人体」取材班∥編 |
| 大人の教養として知りたいすごすぎる日本のアニメ | 岡田 斗司夫∥著 | |
| 北京を知るための52章 | 桜井 澄夫∥編著 | |
| 数をかぞえるクマ サーフィンするヤギ | ベリンダ レシオ∥著 | |
| 調べるチカラ | 野崎 篤志∥著 | |
| 消えたベラスケス | ローラ カミング∥著 | |
| 不確かな医学 | シッダールタ ムカジー∥著 | |
| 電子工作パーフェクトガイド | 伊藤 尚未∥著 | |
| 時空のさざなみ | ホヴァート シリング∥著 | |
| えきたの | アート編 | 伊藤 博康∥著 |
| MONEY | チャールズ ウィーラン∥著 | |
| 1日10分走る青トレ | 原 晋∥著 | |
| イラストで学ぶスタディスキル図鑑 | キャロル ヴォーダマン∥ほか著 | |
| 神戸あるある | 寺井 広樹∥著 | |
| 掟上今日子の色見本 | 西尾 維新∥著 | |
| 絶滅危惧種ビジネス | エミリー ボイト∥著 | |
| オーパーツ死を招く至宝 | 蒼井 碧∥著 | |
| 奨学金借りるとき返すときに読む本 | 柴田 武男∥編 | |
| 駐露全権公使榎本武揚 | 上、下 | ヴャチェスラフ カリキンスキイ∥著 |
| 言葉に命を | ポルドミンスキイ∥著 | |
| ハンス・ヨナスを読む | 戸谷 洋志∥著 | |
| 大予測 次に来るキーテクノロジー | 2018-2019 | 城田 真琴∥著 |
| 生き物はどのように土にかえるのか | 大園 享司∥著 | |
| 「太陽の塔」岡本太郎と7人の男(サムライ)たち | 平野 暁臣∥著 | |
| 狙われた島 | カベルナリア吉田∥著 | |
| ディア・ペイシェント | 南 杏子∥著 | |
| 「親米」日本の誕生 | 森 正人∥著 | |
| 津波の霊たち | リチャード ロイド パリー∥著 | |
| 護られなかった者たちへ | 中山 七里∥著 | |
| 中世の喫茶文化 | 橋本 素子∥著 | |
| ゲーム理論はアート | 松島 斉∥著 | |
| 周作人読書雑記 1 | 周 作人∥著 | |
| グランドスタッフになるには | 京極 祥江∥著 | |
| アメリカのデモクラシー 第2巻 | 上、下 | トクヴィル∥著 |
| モチーフで読む美術史 2 | 宮下 規久朗∥著 | |
| しぐさで読む美術史 | 宮下 規久朗∥著 | |
| 沼地のある森を抜けて | 梨木 香歩∥著 | |
| 純平、考え直せ | 奥田 英朗∥著 | |
| 鈴木ごっこ | 木下 半太∥著 | |
| 太陽の村 | 朱川 湊人∥著 | |
| ブータンの瘋狂聖ドゥクパ・クンレー伝 | ゲンデュン リンチェン∥編 | |
| 正義のセ | 1~4 | 阿川 佐和子∥著 |
| トム・ストッパード | 4 | トム ストッパード∥著 |
| ヒトはなぜ眠るのか | 井上 昌次郎∥著 | |
| 最後の伊賀者 | 司馬 遼太郎∥著 | |
| 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部 | 武田 綾乃∥著 | |
| ブンデスの星、ふたたび | 井上 尚登∥著 | |
| 異国トーキョー漂流記 | 高野 秀行∥著 | |
| アジア新聞屋台村 | 高野 秀行∥著 | |
| ホペイロの憂鬱 | JFL篇 | 井上 尚登∥著 |
| 魚舟・獣舟 | 上田 早夕里∥著 | |
| 幸せの萌黄色フラッグ | 井上 尚登∥著 | |
| 京都寺町三条のホームズ | 8 | 望月 麻衣∥著 |
| 物語のおわり | 湊 かなえ∥著 | |
| 林檎の樹 | ゴールズワージー∥著 | |
| 偉人たちのあんまりな死に方 | ジョージア ブラッグ∥著 | |
| 声 | アーナルデュル インドリダソン∥著 | |
| 夜ふかしするほど面白い「月の話」 | 寺薗 淳也∥著 | |
| スティーブ・ジョブズ神の仕事術 | 桑原 晃弥∥著 | |
| 謎解き広報課 | 天祢 涼∥著 | |
| クラウド・ナイン | 服部 真澄∥著 | |
| 蛇王再臨 | 田中 芳樹∥著 | |
| 最後にして最初のアイドル | 草野 原々∥著 | |
| 室町繚乱 | 阿部 暁子∥著 | |
| 魔女 | 樋口 有介∥著 | |
| ひらめきを生む「算数」思考術 | 安藤 久雄∥著 | |
| 脳の意識 機械の意識 | 渡辺 正峰∥著 | |
| 歴史学ってなんだ? | 小田中 直樹∥著 | |
| 「対人不安」って何だろう? | 榎本 博明∥著 | |
| QOLって何だろう | 小林 亜津子∥著 | |
| 天文の世界史 | 広瀬 匠∥著 | |
| 斎宮 | 榎村 寛之∥著 | |
| 藤原氏 | 倉本 一宏∥著 | |
| 入門東南アジア近現代史 | 岩崎 育夫∥著 | |
| 日本の近代とは何であったか | 三谷 太一郎∥著 | |
| ロシア革命100年の謎 | 亀山 郁夫∥著 | |
| 身近な鳥のすごい事典 | 細川 博昭∥著 | |
| 科学者と軍事研究 | 池内 了∥著 | |
| 治安維持法と共謀罪 | 内田 博文∥著 | |
| マインド・ザ・ギャップ!日本とイギリスの〈すきま〉 | コリン ジョイス∥著 | |
| 方程式のガロア群 | 金 重明∥著 | |
| サイバー攻撃 | 中島 明日香∥著 | |
| 日本の伝統 発酵の科学 | 中島 春紫∥著 | |
| 新・日本の階級社会 | 橋本 健二∥著 | |
| 医者の逆説 | 里見 清一∥著 | |
| 羽生結弦は助走をしない | 高山 真∥著 | |
| 棋士とAI | 王 銘琬∥著 | |
| 茶と琉球人 | 武井 弘一∥著 | |
| ガンディー | 竹中 千春∥著 | |
| DVD NHKスペシャル 沖縄戦 全記録 | NHKエンタープライズ∥編 | |
| DVD 神の数式 完全版 Ⅰ | NHKエンタープライズ∥編 | |
| DVD 神の数式 完全版 Ⅱ | NHKエンタープライズ∥編 | |
| DVD プラネット アース Ⅱ DVD-BOX | 第1~6集 | NHKエンタープライズ∥編 |
| DVD 映像の世紀 | 第1~11集 | NHKエンタープライズ∥編 |
| DVD 新・映像の世紀 | 第1~6集 | NHKエンタープライズ∥編 |
蔵書点検のお知らせ
2018年1月新着図書
| 資料名 | 巻次 | 編著者 |
| 生きて還る | 小林 信也∥著 | |
| 殺人者の記憶法 | キム ヨンハ∥著 | |
| スターリン | 中嶋 毅∥著 | |
| 十二世紀のアニメーション | 高畑 勲∥著 | |
| 生きていくあなたへ | 日野原 重明∥著 | |
| それって、「悩みぐせ」かもしれませんよ | 榎本 博明∥著 | |
| 動く大地、住まいのかたち | 中谷 礼仁∥著 | |
| 東京大学教授石井直方の筋肉の科学 | 石井 直方∥著 | |
| ソール・ライターのすべて | ソール ライター∥著 | |
| 青空に飛ぶ | 鴻上 尚史∥著 | |
| しめかざり | 森 須磨子∥著 | |
| 世界を救うパンの缶詰 | 菅 聖子∥文 | |
| ミステリークロック | 貴志 祐介∥著 | |
| 「国境なき医師団」を見に行く | いとう せいこう∥著 | |
| 危機の現場に立つ | 中満 泉∥著 | |
| 柳宗元 | 戸崎 哲彦∥著 | |
| 三角関数 | Newton | |
| 筋肉と技の科学知識 | Newton | |
| 今、ニューヨークでやりたいこと。 | マガジンハウス∥編 | |
| 群論の味わい | David Joyner∥著 | |
| 飯場へ | 渡辺 拓也∥著 | |
| 二礼茜の特命 仕掛ける | 城山 真一∥著 | |
| 「決め方」の経済学 | 坂井 豊貴∥著 | |
| ますみ先生のにゃるほどジャーナル | 石井 万寿美∥著 | |
| 中野京子特別授業『シンデレラ』 | 中野 京子∥著 | |
| 雪崩教本 | 雪氷災害調査チーム∥編 | |
| 私はドミニク | ドミニク レギュイエ∥著 | |
| 黙殺 | 畠山 理仁∥著 | |
| 藤井旭の天文年鑑 | 2018年版 | 藤井 旭∥著 |
| すべての新聞は「偏って」いる | 荻上 チキ∥著 | |
| 森家の討ち入り | 諸田 玲子∥著 | |
| 「スター・ウォーズ」を科学する | マーク ブレイク∥著 | |
| イタリアの歴史を知るための50章 | 高橋 進∥編著 | |
| 小沢健二の帰還 | 宇野 維正∥著 | |
| バースデイ・ガール | 村上 春樹∥著 | |
| ノーベル賞117年の記録 | ノーベル賞の記録編集委員会∥編 | |
| 忍者まるごと事典 | 土屋 晴仁∥著 | |
| バナの戦争 | バナ アベド∥著 | |
| 宿命の戦記 | 高山 文彦∥著 | |
| 安楽死を遂げるまで | 宮下 洋一∥著 | |
| いつでも・どこでも・スマホで数学! | 梅野 善雄∥著 | |
| ブラタモリ 成田山 目黒 浦安 水戸 香川 | 11 | NHK「ブラタモリ」制作班∥監修 |
| ブラタモリ 別府 神戸 奄美 | 12 | NHK「ブラタモリ」制作班∥監修 |
| 美を見て死ね | 堀越 千秋∥著 | |
| ジブリの授業 | 古川 晴彦∥著 | |
| すぐそばにある!関西中国四国の絶景 | JTBMOOK∥編 | |
| 高校バスケは頭脳が9割 | 三上 太∥著 | |
| 神戸モスク | 宇高 雄志∥著 | |
| 統計学が最強の学問である | 数学編 | 西内 啓∥著 |
| 感染症に挑む | 杉山 政則∥著 | |
| モノに心はあるのか | 森山 徹∥著 | |
| ドローンで迫る伊豆半島の衝突 | 小山 真人∥著 | |
| やっぱり友だちはいらない。 | 押井 守∥著 | |
| 私たちのワンダフルライフ | 有村 章∥著 | |
| ろう者の祈り | 中島 隆∥著 | |
| 生命の灯となる49冊の本 | 中村 桂子∥著 | |
| 探偵少女アリサの事件簿 | 2 | 東川 篤哉∥著 |
| 守教 | 上、下 | 帚木 蓬生∥著 |
| 東南アジアで働く | 横山 和子∥著 | |
| 魚市場で働く | 鑓田 浩章∥著 | |
| 保育園は誰のもの | 普光院 亜紀∥著 | |
| スノーデンが語る「共謀罪」後の日本 | スノーデン∥〔述〕 | |
| 立華高校マーチングバンドへようこそ | 前編、後編 | 武田 綾乃∥著 |
| 鳩の撃退法 | 上、下 | 佐藤 正午∥著 |
| 父と子の旅路 | 小杉 健治∥著 | |
| 三ギニー | ヴァージニア ウルフ∥著 | |
| 広辞苑をつくるひと | 三浦 しをん∥著 | |
| 謎好き乙女と偽りの恋心 | 瀬川 コウ∥著 | |
| 謎好き乙女と壊れた正義 | 瀬川 コウ∥著 | |
| 俄 | 上 | 司馬 遼太郎∥著 |
| 伊藤くんA to E | 柚木 麻子∥著 | |
| 織田信長 | 1~5 | 山岡 荘八∥著 |
| 書架の探偵 | ジーン ウルフ∥著 | |
| 泥流地帯 | 三浦 綾子∥著 | |
| 泥流地帯 | 続 | 三浦 綾子∥著 |
| 僕が殺された未来 | 春畑 行成∥著 | |
| ロシアにおけるニタリノフの便座について | 椎名 誠∥著 | |
| おとめの流儀。 | 小嶋 陽太郎∥〔著〕 | |
| 相棒 | season15下 | 輿水 泰弘∥ほか脚本 |
| 身元不明(ジェーン・ドゥ) | 古野 まほろ∥〔著〕 | |
| トラットリア・ラファーノ | 上田 早夕里∥著 | |
| コリーニ事件 | フェルディナント フォン シーラッハ∥著 | |
| 虚ろなる十月の夜に | ロジャー ゼラズニイ∥著 | |
| ラテンアメリカ五〇〇年 | 清水 透∥著 | |
| ヒトラーの試写室 | 松岡 圭祐∥著 | |
| ダークゾーン | 上、下 | 貴志 祐介∥著 |
| チャンミーグヮー | 今野 敏∥著 | |
| 今夜、ロマンス劇場で | 宇山 佳佑∥著 | |
| あいまいな日本の私 | 大江 健三郎∥著 | |
| 美しい日本の私 | 川端 康成∥著 | |
| 榎本武揚と明治維新 | 黒滝 秀久∥著 | |
| 日本史の内幕 | 磯田 道史∥著 | |
| 聖書、コーラン、仏典 | 中村 圭志∥著 | |
| 空気の読み方、教えてください | 桂 三輝∥著 | |
| 天皇家のお葬式 | 大角 修∥著 | |
| 雑草はなぜそこに生えているのか | 稲垣 栄洋∥著 | |
| 未来の年表 | 河合 雅司∥著 | |
| はじめての研究レポート作成術 | 沼崎 一郎∥著 | |
| ニューヨークで暮らすということ | 堀川 哲∥著 | |
| ニューヨークを読む | 上岡 伸雄∥著 | |
| アメリカから〈自由〉が消える | 堤 未果∥著 | |
| 徹底解説!アメリカ | 池上 彰∥著 | |
| 戦争と平和 | 百田 尚樹∥著 | |
| 息子が人を殺しました | 阿部 恭子∥著 | |
| 新・世界の日本人ジョーク集 | 早坂 隆∥著 | |
| 脳の誕生 | 大隅 典子∥著 | |
| 集中講義!ギリシア・ローマ | 桜井 万里子∥著 | |
| 我々はなぜ我々だけなのか | 川端 裕人∥著 | |
| 考える障害者 | ホーキング青山∥著 | |
| 「コミュ障」だった僕が学んだ話し方 | 吉田 照美∥著 | |
| 時計の科学 | 織田 一朗∥著 | |
| 電車が好きな子はかしこくなる | 弘田 陽介∥著 | |
| 雲を愛する技術 | 荒木 健太郎∥著 | |
| ラーメン超進化論 | 田中 一明∥著 | |
| 京都ぎらい 官能篇 | 井上 章一∥著 | |
| 核と戦争のリスク | 藪中 三十二∥著 | |
| カイロ大学 | 浅川 芳裕∥著 | |
| 秋田犬 | 宮沢 輝夫∥著 | |
| ナポレオン時代 | アリステア ホーン∥著 | |
| 目に見えない世界を歩く | 広瀬 浩二郎∥著 | |
| 周期表に強くなる! | 斎藤 勝裕∥著 | |
| 通じない日本語 | 窪薗 晴夫∥著 | |
| 広辞苑 第7版 | 新村 出∥編 | |
| 広辞苑 第7版 付録 | 新村 出∥編 | |
| データブックオブ・ザ・ワールド 2018 | Vol.30 | |
| DVD この世界の片隅に | 片渕須直∥脚本 監督 | |
| DVD NHKスペシャル 人体 ミクロの大冒険 | NHKスペシャル∥編 |
2017年12月新着図書
| 資料名 | 巻次 | 編著者 |
| 清張鉄道1万3500キロ | 赤塚 隆二∥著 | |
| ビンボーの女王 | 尾崎 将也∥著 | |
| 13・67 | 陳 浩基∥著 | |
| 神戸の150年 : 写真アルバム | 樹林舎 | |
| 日本茶 | 美術出版社∥編 | |
| タネをまく縄文人 | 小畑 弘己∥著 | |
| いくさの底 | 古処 誠二∥著 | |
| 漫画君たちはどう生きるか | 吉野 源三郎∥原作 | |
| ギリシア人の物語 3 | 塩野 七生∥著 | |
| 脳のしくみ | Newton | |
| 銀河のすべて | Newton | |
| 人工知能はこうして創られる | 合原 一幸∥編著 | |
| 高校生のための実践演劇講座 | 1~3 | つか こうへい∥監修 |
| どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法 | Eiko∥著 | |
| ジェダイの哲学 | ジャン=クー ヤーガ∥著 | |
| ニュータウンの社会史 | 金子 淳∥著 | |
| 宝くじで1億円当たった人の末路 | 鈴木 信行∥著 | |
| 1985猛虎がひとつになった年 | 鷲田 康∥著 | |
| TEDトーク世界最高のプレゼン術 実践編 | 実践編 | ジェレミー ドノバン∥著 |
| TEDトーク世界最高のプレゼン術 | ジェレミー ドノバン∥著 | |
| 侍ジャパンを世界一にする!戦略思考 | 野村 克也∥著 | |
| スタンフォード式最高の睡眠 | 西野 精治∥著 | |
| 青の王 | 広嶋 玲子∥著 | |
| スター・ウォーズによると世界は | キャス R.サンスティーン∥著 | |
| こんな建物だれがどうしてつくったの? | ジョン ズコウスキー∥著 | |
| システムを「外注」するときに読む本 | 細川 義洋∥著 | |
| 2020年度大学入試改革!新テストのすべて | 伯井 美徳∥著 | |
| DTMに役立つ音楽ハンドブック | 2017 | 岡 素世∥著 |
| このミステリーがすごい! 2018年 | 2018年版 | 『このミステリーがすごい!』編 |
| もじ部 | 雪 朱里∥編著 | |
| 京都で日本美術をみる | 橋本 麻里∥著 | |
| ダークツーリズム入門 | 風来堂∥編 | |
| 祖母の手帖 | ミレーナ アグス∥著 | |
| 地図学の聖地を訪ねて | 松山 洋∥編著 | |
| 経済は地理から学べ! | 宮路 秀作∥著 | |
| 経済学は人びとを幸福にできるか | 宇沢 弘文∥著 | |
| 行動経済学の逆襲 | リチャード セイラー∥著 | |
| 人生を変えてくれたペンギン | トム ミッチェル∥著 | |
| 息子と狩猟に | 服部 文祥∥著 | |
| 狩猟日誌 | 今井 雄一郎∥著 | |
| 盤上のファンタジア | 若島 正∥著 | |
| ギネス世界記録 2018 | クレイグ グレンディ∥編 | |
| 神戸とコーヒー | UCCコーヒー博物館∥監修 | |
| 不都合な真実 2 | アル ゴア∥著 | |
| とても良い人生のために | J.K.ローリング∥著 | |
| ドビュッシーはワインを美味にするか? | ジョン パウエル∥著 | |
| ひょうごの自然フィールドガイド | 兵庫県生物学会∥編 | |
| ペダリング・ハイ | 高千穂 遥∥著 | |
| おらおらでひとりいぐも | 若竹 千佐子∥著 | |
| 襷を我が手に | 蓮見 恭子∥著 | |
| 鳥獣戯画を読みとく | 五味 文彦∥監修 | |
| NYの「食べる」を支える人々 | アイナ イエロフ∥著 | |
| 太陽と乙女 | 森見 登美彦∥著 | |
| うつも肥満も腸内細菌に訊け! | 小沢 祥司∥著 | |
| 女の子のことばかり考えていたら、1年が経っていた。 | 東山 彰良∥著 | |
| 世界と渡り合うためのひとり外交術 | パトリック ハーラン∥著 | |
| アメリカ暴力の世紀 | ジョン W.ダワー∥著 | |
| 理科年表 2018 | 国立天文台∥編 | |
| 天文年鑑 2018 | 天文年鑑編集委員会∥編 | |
| @ベイビーメール | 山田 悠介∥著 | |
| 超高速!参勤交代リターンズ | 土橋 章宏∥著 | |
| もののふ戦記 | 長谷川 卓∥著 | |
| 奥の奥の森の奥に、いる。 | 山田 悠介∥著 | |
| アンデッドガール・マーダーファルス | 1,2 | 青崎 有吾∥著 |
| ルパンの娘 | 横関 大∥著 | |
| 危急 | 上田 秀人∥著 | |
| シャーロック・ホームズの事件簿 | コナン ドイル∥著 | |
| エウレカの確率 | 1 | 石川 智健∥著 |
| 城塞 | 上、下 | 司馬 遼太郎∥著 |
| どこの家にも怖いものはいる | 三津田 信三∥著 | |
| 項羽と劉邦 | 上中下 | 司馬 遼太郎∥著 |
| 箱根の坂 | 上中下 | 司馬 遼太郎∥著 |
| 夏草の賦 | 上、下 | 司馬 遼太郎∥著 |
| 馬上少年過ぐ | 司馬 遼太郎∥著 | |
| アームストロング砲 | 司馬 遼太郎∥著 | |
| 風神の門 | 上、下 | 司馬 遼太郎∥著 |
| 妖怪 | 上、下 | 司馬 遼太郎∥著 |
| 十一番目の志士 | 上、下 | 司馬 遼太郎∥著 |
| 俄 | 下 | 司馬 遼太郎∥著 |
| ナミヤ雑貨店の奇蹟 | 東野 圭吾∥著 | |
| 祈りの幕が下りる時 | 東野 圭吾∥著 | |
| ミッドナイト・バス | 伊吹 有喜∥著 | |
| バイバイ、ブラックバード | 伊坂 幸太郎∥著 | |
| もういっぺん。 | 浜口 倫太郎∥著 | |
| ハードボイルド・エッグ | 荻原 浩∥著 | |
| ソトニ警視庁公安部外事二課 | 1,2 | 竹内 明∥著 |
| スープ屋しずくの謎解き朝ごはん | 1~3 | 友井 羊∥著 |
| 謎好き乙女と奪われた青春 | 瀬川 コウ∥著 | |
| 県警外事課クルス機関 | 柏木 伸介∥著 | |
| 夜の木の下で | 湯本 香樹実∥著 | |
| アレス | 神永 学∥著 | |
| 人間をお休みしてヤギになってみた結果 | トーマス トウェイツ∥著 | |
| 彼女を愛した遺伝子 | 松尾 佑一∥著 | |
| 甦る殺人者 | 知念 実希人∥著 | |
| はじめての暗渠散歩 | 本田 創∥著 | |
| 後継者たち | ウィリアム ゴールディング∥著 | |
| 潜入 | エフタ ライチャー アティル∥著 | |
| 脳が最高に冴える快眠法 | 茂木 健一郎∥著 | |
| 蒲生邸事件 | 上、下 | 宮部 みゆき∥著 |
| 相棒 | 15中 | 輿水 泰弘∥ほか脚本 |
| 出雲のあやかしホテルに就職します 3 | 硝子町 玻璃∥著 | |
| 霧笛荘夜話 | 浅田 次郎∥著 | |
| 風の色 | クァク ジェヨン∥原案 | |
| カブキブ! 7 | 榎田 ユウリ∥著 | |
| 雪の夜は小さなホテルで謎解きを | ケイト ミルフォード∥著 | |
| 焼肉大学 | 鄭 大声∥著 | |
| 浮世の画家 | カズオ イシグロ∥著 | |
| ユービック | フィリップ K.ディック∥著 | |
| スキャナーに生きがいはない | コードウェイナー スミス∥著 | |
| ゼンデギ | グレッグ イーガン∥著 | |
| うそつき、うそつき | 清水 杜氏彦∥著 | |
| 路地裏ビルヂング | 三羽 省吾∥著 | |
| スヌーピーこんな生き方探してみよう | ほしの ゆうこ∥著 | |
| ヴァチカン図書館の裏蔵書 | 篠原 美季∥著 | |
| 超高速!参勤交代 | 土橋 章宏∥著 | |
| 七つの海を照らす星 | 七河 迦南∥著 | |
| 謎の館へようこそ 白 | 東川 篤哉∥著 | |
| 余命10年 | 小坂 流加∥著 | |
| 二十歳(はたち)の君がいた世界 | 沢木 まひろ∥著 | |
| 高校生からわかる原子力 | 池上 彰∥著 | |
| STAR WARSファズマ | 上、下 | デライラ S.ドーソン∥著 |
| 書店ガール | 碧野 圭∥著 | |
| 探偵が早すぎる | 上、下 | 井上 真偽∥著 |
| 桜のような僕の恋人 | 宇山 佳佑∥著 | |
| バスカヴィル家の犬 | コナン ドイル∥著 | |
| 大人の博識雑学1000 | 雑学総研∥著 | |
| 勇者の証明 | 森村 誠一∥著 | |
| こいしいたべもの | 森下 典子∥著 | |
| 彼女はもどらない | 降田 天∥著 | |
| スクールカースト殺人教室 | 堀内 公太郎∥著 | |
| 眠れなくなる宇宙のはなし | 佐藤 勝彦∥著 | |
| 思わず夢中になる宇宙おもしろ雑学 | 鳥海 光弘∥著 | |
| 狼と兎のゲーム | 我孫子 武丸∥著 | |
| アイスクリン強し | 畠中 恵∥著 | |
| ニーベルンゲンの歌 | 前、後編 | 相良 守峯∥訳 |
| ニセモノだけど恋だった | 斎藤 ゆうこ∥著 | |
| 量子宇宙干渉機 | ジェイムズ P ホーガン∥著 | |
| 君の嘘と、やさしい死神 | 青谷 真未∥著 | |
| ニッポンの肉食 | 田中 康弘∥著 | |
| 新しい時代のお金の教科書 | 山口 揚平∥著 | |
| 縄文の思想 | 瀬川 拓郎∥著 | |
| 独裁の宴 | 手嶋 竜一∥著 | |
| 社会学入門 | 秋元 律郎∥〔ほか〕著 | |
| なぜ人工知能は人と会話ができるのか | 三宅 陽一郎∥著 | |
| ドナルド・トランプ | 佐藤 伸行∥著 | |
| バカの壁 | 養老 孟司∥著 | |
| もしも宮中晩餐会に招かれたら | 渡辺 誠∥著 | |
| 歴代首相のおもてなし | 西川 恵∥著 | |
| 新聞記者 | 望月 衣塑子∥著 | |
| 日比谷高校の奇跡 | 武内 彰∥著 | |
| ひとまず、信じない | 押井 守∥著 | |
| 新撰組顛末記 | 永倉 新八∥著 | |
| 幕末雄藩列伝 | 伊東 潤∥著 | |
| 日本の人類学 | 山極 寿一∥著 | |
| ノーベル賞の舞台裏 | 共同通信ロンドン支局取材班∥編 | |
| 宗教国家アメリカのふしぎな論理 | 森本 あんり∥著 | |
| 動物園ではたらく | 小宮 輝之∥著 | |
| 名門校の「人生を学ぶ」授業 | おおた としまさ∥著 | |
| 不死身の特攻兵 | 鴻上 尚史∥著 | |
| 世界の名作数理パズル100 | 中村 義作∥著 | |
| ルネサンス再入門 | 沢井 繁男∥著 | |
| なぜ私たちは生きているのか | 佐藤 優∥著 | |
| 医学部バブル | 河本 敏浩∥著 | |
| 現代暗号入門 | 神永 正博∥著 | |
| 大嘗祭 | 工藤 隆∥著 | |
| 戦争調査会 | 井上 寿一∥著 |
冬休み
今日は終業式。
明日から楽しい冬休みですね。
学習センターの廊下展示はすっかり冬モード。
雪に関係した本の展示。
中谷宇吉郎の名著から、絵本、雪男まで並んでいます!

こちらは犬の本特集。来年は戌年ですものね。
若冲(じゃくちゅう)の日本画もなかなかの迫力です。

ここは…唐突ですが、潜水艦の出てくる本です。
今月は、潜水艦に関するニュースがいくつかありました。
そこでノーチラス号から有川浩まで、潜水艦のでてくる本をピックアップ。
![]()
そして、カウンターの中では、

本の納品がありました。
先週図書委員がジュンク堂で選書してきた分です。
生徒が選んだ本はいつもよく借りられます。
頑張って、休みの間に受入しなくては!!!
そしてもうひとつ・・・
PC関連の本を寄贈していただきました。
ピカピカ~☆☆♪嬉しいですね。
こちらも只今受入処理中。
新学期には新刊の棚に並びますよー。
2017年11月新着図書
| 資料名 | 巻次 | 編著者 |
| アッシジの聖フランシスコ | 藤城 清治∥影絵と文 | |
| リーダーシップの探求 | スーザン R.コミベズ∥著 | |
| ワットとスティーヴンソン | 大野 誠∥著 | |
| 「ウラシマ効果」物語 | 嵐田 源二∥著 | |
| 文様えほん | 谷山 彩子∥作 | |
| くすりの科学知識 | Newton | |
| 量子論 | Newton | |
| るるぶニューヨーク | 2017 | |
| アリストテレス全集 4 | 4 | アリストテレス∥著 |
| 南から来た男 | 金原 瑞人∥編訳 | |
| A street cat named Bob | James Bowen∥著 | |
| 14歳、ぼくらの疾走 | ヴォルフガング ヘルンドルフ∥著 | |
| データで見る太平洋戦争 | 高橋 昌紀∥著 | |
| フライト・ゲーム | 松葉 健司∥著 | |
| この世の春 | 上、下 | 宮部 みゆき∥著 |
| ネイマール | ネイマール∥述 | |
| シンドローム | 佐藤 哲也∥著 | |
| MINIATURE LIFE | 1 | MINIATURE CALEN |
| X-01 | 2 | あさの あつこ∥著 |
| 人生を狂わす名著50 | 三宅 香帆∥著 | |
| 崩れる脳を抱きしめて | 知念 実希人∥著 | |
| コウノドリ | 鴻鳥 サクラ∥ナビゲーター | |
| いのる | 長倉 洋海∥著 | |
| ポーラースター | 2 | 海堂 尊∥著 |
| 誰の健康が優先されるのか | グレッグ ボグナー∥著 | |
| 化学系のための安全工学 | 西山 豊∥編著 | |
| CRISPR究極の遺伝子編集技術の発見 | ジェニファー ダウドナ∥著 | |
| 医学部面接ノート | 2018入試対策 | 代々木ゼミナール∥編 |
| 米沢穂信と古典部 | 米沢 穂信∥著 | |
| バングラデシュを知るための66章 | 大橋 正明∥編著 | |
| 戦の国 | 冲方 丁∥著 | |
| ボクが逆さに生きる理由(わけ) | 中島 宏章∥著 | |
| 世界を動かす100の技術 | 日経BP社∥編 | |
| 図説鉱物肉眼鑑定事典 | 松原 聡∥著 | |
| 医学部に行きたいあなた、医学生のあなた、そしてその親が読むべき勉強の方法 | 岩田 健太郎∥著 | |
| 西郷どん! | 上、中、下 | 林 真理子∥著 |
| 届かなかった手紙 | 大平 一枝∥著 | |
| クリスマスを探偵と | 伊坂 幸太郎∥文 | |
| 分子マシン驚異の世界 | 斎藤 勝裕∥著 | |
| ふたご | 藤崎 彩織∥著 | |
| 風の声が聞こえるか | はらだ みずき∥著 | |
| 日本の地下で何が起きているのか | 鎌田 浩毅∥著 | |
| たゆたえども沈まず | 原田 マハ∥著 | |
| 図説日本と世界の土木遺産 | 五十畑 弘∥著 | |
| 関西ハイキング | 2018 | 山と渓谷社∥編 |
| 議員立法の実際 | 茅野 千江子∥著 | |
| 食の未来 | 日経サイエンス編集部∥編 | |
| 友情 | 山中 伸弥∥著 | |
| 沖縄の基地の間違ったうわさ | 佐藤 学∥編 | |
| 教育勅語の何が問題か | 教育史学会∥編 | |
| リニア新幹線が不可能な7つの理由 | 樫田 秀樹∥著 | |
| 植木等伝「わかっちゃいるけど、やめられない!」 | 戸井 十月∥著 | |
| ゼロの日に叫ぶ | 似鳥 鶏∥著 | |
| 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 | 前編、後編 | 武田 綾乃∥著 |
| 死刑にいたる病 | 櫛木 理宇∥著 | |
| 犯罪者 | 上、下 | 太田 愛∥著 |
| 幻夏 | 太田 愛∥著 | |
| 謎好き乙女と明かされる真実 | 瀬川 コウ∥著 | |
| 青白く輝く月を見たか? | 森 博嗣∥著 | |
| ペガサスの解は虚栄か? | 森 博嗣∥著 | |
| ゴールデン・ブラッド | 内藤 了∥著 | |
| 2010年宇宙の旅 | アーサー C.クラーク∥著 | |
| 妻を殺してもバレない確率 | 桜川 ヒロ∥著 | |
| 美少年椅子 | 西尾 維新∥著 | |
| キリスト教史 | 藤代 泰三∥著 | |
| うれしい悲鳴をあげてくれ | いしわたり 淳治∥著 | |
| ミステリ原稿 | オースティン ライト∥著 | |
| あゝ、荒野 | 寺山 修司∥著 | |
| ラストレシピ | 田中 経一∥著 | |
| 秀吉 | 3,4 | 堺屋 太一∥著 |
| 森に眠る魚 | 角田 光代∥著 | |
| グローバリゼーションと人間の安全保障 | アマルティア セン∥著 | |
| ハローサマー、グッドバイ | M.コーニイ∥著 | |
| ぼくらの最終戦争 | 宗田 理∥著 | |
| 羆嵐(くまあらし) | 吉村 昭∥著 | |
| 回想電車 | 赤川 次郎∥著 | |
| 死者を弔うということ | サラ マレー∥著 | |
| 去年を待ちながら | フィリップ K.ディック∥著 | |
| 相棒 15 | 上 | 輿水 泰弘∥ほか脚本 |
| 見知らぬ乗客 | P.ハイスミス∥著 | |
| 世界が終わる街 | 似鳥 鶏∥著 | |
| まほろばの王たち | 仁木 英之∥著 | |
| ローグ・ワン | ジョン ノール∥原作 | |
| シェイクスピア全集 アテネのタイモン | 29 | シェイクスピア∥著 |
| 2030年の旅 | 恩田 陸∥著 | |
| Masato | 岩城 けい∥著 | |
| 桜の森の満開の下 | 近藤 ようこ∥漫画 | |
| 洋子さんの本棚 | 小川 洋子∥著 | |
| 桜子さんの足下には死体が埋まっている | 13 | 太田 紫織∥著 |
| ホーンテッド・キャンパス | 12 | 櫛木 理宇∥著 |
| その絆は対角線 | 円居 挽∥著 | |
| 十六夜荘ノート | 古内 一絵∥著 | |
| 都市と野生の思考 | 鷲田 清一∥著 | |
| 近代絵画史 | 上、下 | 高階 秀爾∥著 |
| なぜと問うのはなぜだろう | 吉田 夏彦∥著 | |
| ヨーロッパ文明の起源 | 池上 英洋∥著 | |
| 知ってはいけない | 矢部 宏治∥著 | |
| ロシア革命 | 池田 嘉郎∥著 | |
| 短歌は最強アイテム | 千葉 聡∥著 | |
| ヒトは「いじめ」をやめられない | 中野 信子∥著 | |
| したたかな寄生 | 成田 聡子∥著 | |
| 抗生物質と人間 | 山本 太郎∥著 | |
| キリスト教は「宗教」ではない | 竹下 節子∥著 | |
| 素晴らしき洞窟探検の世界 | 吉田 勝次∥著 | |
| 死刑その哲学的考察 | 萱野 稔人∥著 | |
| 「宇宙戦艦ヤマト」の真実 | 豊田 有恒∥著 | |
| なぜ中国人は財布を持たないのか | 中島 恵∥著 | |
| 戦争と農業 | 藤原 辰史∥著 | |
| 軍人が政治家になってはいけない本当の理由 | 広中 雅之∥著 | |
| 知立国家イスラエル | 米山 伸郎∥著 | |
| DNAの98%は謎 | 小林 武彦∥著 | |
| 国際政治 | 高坂 正尭∥著 | |
| ゾーンの入り方 | 室伏 広治∥著 | |
| 世界のタブー | 阿門 礼∥著 | |
| 小説の言葉尻をとらえてみた | 飯間 浩明∥著 | |
| 労働者階級の反乱 | ブレイディみかこ∥著 | |
| 出羽三山 | 岩鼻 通明∥著 | |
| 日本の無戸籍者 | 井戸 まさえ∥著 | |
| カラー図解新しい人体の教科書 | 下 | 山科 正平∥著 |
| 世界国勢図会 2017/18 | 2017/18 | 矢野恒太記念会∥編集 |
| 日本大学 赤本 2018 医学部 |
2018年10月新着図書
| 資料名 | 巻次 | 編著者 |
| サイモンvs人類平等化計画 | ベッキー アルバータリ∥作 | |
| 広辞苑はなぜ生まれたか | 新村 恭∥著 | |
| 自然観察のポイント | 桜谷 保之∥著 | |
| 数学の世界 | Newtonムック | |
| 宇宙誕生 | Newtonムック | |
| 細胞と生命 | Newtonムック | |
| LIFE SHIFT | リンダ グラットン∥著 | |
| なぜニワトリは毎日卵を産むのか | 森 誠∥著 | |
| 見る目が変わる博物館の楽しみ方 | 矢野 興一∥〔ほか〕編著 | |
| 夢と幽霊の書 | アンドルー ラング∥著 | |
| 日本のものづくり遺産 | 1,2 | 国立科学博物館産業技術史資料情報センター∥監修 |
| MINIATURE LIFE 2 | MINIATURE CALENDAR∥写真 編集 デザイン | |
| 医学と仮説 | 津田 敏秀∥著 | |
| 書店と民主主義 | 福嶋 聡∥著 | |
| 憲法の涙 | 井上 達夫∥著 | |
| 世界一シンプルな経済学 | ヘンリー ハズリット∥著 | |
| 最底辺の10億人 | ポール コリアー∥著 | |
| 観察力を磨く名画読解 | エイミー E.ハーマン∥著 | |
| 産業遺産JAPAN | 前畑 洋平∥著 | |
| 寄り添う力 | 石井 淳蔵∥著 | |
| 新薬アクテムラの誕生 | 大杉 義征∥著 | |
| 日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門 | 藤沢 数希∥著 | |
| 何かのためではない、特別なこと | 平川 克美∥著 | |
| 思想する「からだ」 | 竹内 敏晴∥著 | |
| 日本の「安心」はなぜ、消えたのか | 山岸 俊男∥著 | |
| 対称性人類学 | 中沢 新一∥著 | |
| 娘と話す国家のしくみってなに? | レジス ドブレ∥著 | |
| 責任という虚構 | 小坂井 敏晶∥著 | |
| 「人間国家」への改革 | 神野 直彦∥著 | |
| 「待つ」ということ | 鷲田 清一∥著 | |
| マヨラナ | ジョアオ マゲイジョ∥著 | |
| 意味がわかる経済学 | 南 英世∥著 | |
| 彼女の色に届くまで | 似鳥 鶏∥著 | |
| 子どもに「ホームレス」をどう伝えるか | 生田 武志∥著 | |
| 神様のファインダー | ジョー オダネル∥写真 | |
| 見落とされた癌 | 竹原 慎二∥著 | |
| マンガでわかる人工知能 | 藤木 俊明∥著 | |
| IoTで変わるのは製造業だけじゃない | 吉川 良三∥編著 | |
| 神経細胞の科学 | 倉橋 隆∥著 | |
| 60分でわかる!IoTビジネス最前線 | IoTビジネス研究会∥著 | |
| トコトンやさしい人工知能の本 | 辻井 潤一∥監修 | |
| マンガでわかるCPU | 渋谷 道雄∥著 | |
| パソコンのしくみがよくわかる本 | 丹羽 信夫∥著 | |
| 大人のための社会科 | 井手 英策∥著 | |
| 風神雷神 | 雷の章 | 柳 広司∥著 |
| 風神雷神 | 風の章 | 柳 広司∥著 |
| 京都三十三間堂通し矢列伝 | 高柳 憲昭∥著 | |
| どうぶつたちの給食時間 | 並木 美砂子∥著 | |
| 改正著作権法がよくわかる本 | 加藤 晋介∥監修 | |
| 騙し絵の牙 | 塩田 武士∥著 | |
| 黒沢清の全貌 | 文学界編集部∥編 | |
| 荒俣宏妖怪探偵団ニッポン見聞録 | 東北編 | 荒俣 宏∥著 |
| マンガでわかる天才仏師!運慶 | 田中 ひろみ∥著 | |
| 日本文学全集 4 源氏物語 | 池沢 夏樹∥個人編集 | |
| 予期せぬ瞬間 | アトゥール ガワンデ∥著 | |
| 池沢夏樹、文学全集を編む | 河出書房新社編集部∥編 | |
| 7人の名探偵 | 綾辻 行人∥著 | |
| ストックホルムへの廻り道 | 大村 智∥著 | |
| スロヴェニアを知るための60章 | 柴 宜弘∥編著 | |
| これがすべてを変える | 上、下 | ナオミ クライン∥著 |
| 建設中。 | 勝田 尚哉∥写真 文 | |
| トリックアート入門 | ステファン パブスト∥著 | |
| ぼくは13歳、任務は自爆テロ。 | 永井 陽右∥著 | |
| マスカレード・ナイト | 東野 圭吾∥著 | |
| はしかの脅威と驚異 | 山内 一也∥著 | |
| ブラタモリ 平泉 新潟 佐渡 広島 宮島 | 9 | NHK「ブラタモリ」制作班∥監 |
| ブラタモリ 富士山麓 大阪 大坂城 知床 | 10 | NHK「ブラタモリ」制作班∥監 |
| 趣味の文具箱 | ||
| おい、マジか。池上彰の「ニュースを疑え! | 池上 彰∥著 | |
| 家族をテロリストにしないために | ドゥニア ブザール∥著 | |
| IT研究者のひらめき本棚 | 情報処理学会会誌編集委員会∥編 | |
| 重力波発見! | 高橋 真理子∥著 | |
| ホワイトラビット | 伊坂 幸太郎∥著 | |
| ベラルーシを知るための50章 | 服部 倫卓∥編著 | |
| 時間とはなんだろう | 松浦 壮∥著 | |
| こわいもの知らずの病理学講義 | 仲野 徹∥著 | |
| 神様の御用人 | 7 | 浅葉 なつ∥著 |
| トム・ストッパード | 3 | トム ストッパード∥著 |
| プラグマティズム | W.ジェイムズ∥著 | |
| ジュンのための6つの小曲 | 古谷田 奈月∥著 | |
| オレがマリオ | 俵 万智∥著 | |
| カラス屋の双眼鏡 | 松原 始∥著 | |
| 東北学/もうひとつの東北 | 赤坂 憲雄∥著 | |
| 内田百間集成 | 6 | 内田 百間∥著 |
| 老いの空白 | 鷲田 清一∥著 | |
| 東北学/忘れられた東北 | 赤坂 憲雄∥著 | |
| 荒俣宏・高橋克彦の岩手ふしぎ旅 | 高橋 克彦∥著 | |
| ボーイズ・ビー | 桂 望実∥著 | |
| 完訳キーワード辞典 | レイモンド ウィリアムズ∥著 | |
| 知識人とは何か | E.W.サイード∥著 | |
| 確率捜査官御子柴岳人 ゲームマスター | 2 | 神永 学∥著 |
| 真夜中のパン屋さん 午前5時の朝告鳥 | 6 | 大沼 紀子∥著 |
| ヴァリス | フィリップ K.ディック∥著 | |
| ティモシー・アーチャーの転生 | フィリップ K.ディック∥著 | |
| 銀河英雄伝説 | 1~10 | 田中 芳樹∥著 |
| 淡雪の記憶 | 知念 実希人∥著 | |
| 神酒クリニックで乾杯を | 知念 実希人∥著 | |
| 優しい死神の飼い方 | 知念 実希人∥著 | |
| いなくなった私へ | 辻堂 ゆめ∥著 | |
| なかよし小鳩組 | 荻原 浩∥著 | |
| りぽぐら! | 西尾 維新∥著 | |
| ドッグ・メーカー | 深町 秋生∥著 | |
| 三度目の殺人 | 是枝 裕和∥著 | |
| お人好しの放課後 | 阿藤 玲∥著 | |
| R.E.D.警察庁特殊防犯対策官室 | 古野 まほろ∥著 | |
| ダンケルク | ジョシュア レヴィーン∥著 | |
| 夏の祈りは | 須賀 しのぶ∥著 | |
| シュークリーム・パニック | 倉知 淳∥著 | |
| STプロフェッション | 今野 敏∥著 | |
| 怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関 | 法月 綸太郎∥著 | |
| 放課後の厨房男子 | 秋川 滝美∥著 | |
| 宗教改革三大文書 | マルティン ルター∥著 | |
| 雪の香り | 塩田 武士∥著 | |
| エロティシズム | 渋沢 竜彦∥著 | |
| 二階の王 | 名梁 和泉∥著 | |
| ガイコツと探偵をする方法 | レイ ペリー∥著 | |
| 人生を豊かにする学び方 | 汐見 稔幸∥著 | |
| リアル人生ゲーム完全攻略本 | 架神 恭介∥著 | |
| イスラームの歴史 | カレン アームストロング∥著 | |
| 日本を愛した植民地 | 荒井 利子∥著 | |
| 農学が世界を救う! | 生源寺 真一∥編著 | |
| 私、日本に住んでいます | スベンドリニ カクチ∥著 | |
| 日本財政転換の指針 | 井手 英策∥著 | |
| 健康長寿のための医学 | 井村 裕夫∥著 | |
| 学力を育てる | 志水 宏吉∥著 | |
| 偽善の医療 | 里見 清一∥著 | |
| 友だち幻想 | 菅野 仁∥著 | |
| 資本主義の極意 | 佐藤 優∥著 | |
| 科学の限界 | 池内 了∥著 | |
| 生きもの上陸大作戦 | 中村 桂子∥著 | |
| 適正技術と代替社会 | 田中 直∥著 | |
| 路地裏の資本主義 | 平川 克美∥著 | |
| 「あたりまえ」を疑う社会学 | 好井 裕明∥著 | |
| 迷走する民主主義 | 森 政稔∥著 | |
| 路地裏の民主主義 | 平川 克美∥著 | |
| 何のために働くのか | 寺島 実郎∥著 | |
| ビッグデータと人工知能 | 西垣 通∥著 | |
| 経済を見る3つの目 | 伊藤 元重∥著 | |
| 植物のあっぱれな生き方 | 田中 修∥著 | |
| 経済学的思考のセンス | 大竹 文雄∥著 | |
| 安楽死で死なせて下さい | 橋田 寿賀子∥著 | |
| 中学生棋士 | 谷川 浩司∥著 | |
| フランス現代史隠された記憶 | 宮川 裕章∥著 | |
| 女系図でみる驚きの日本史 | 大塚 ひかり∥著 | |
| 能 | 安田 登∥著 | |
| 職業としての地下アイドル | 姫乃 たま∥著 | |
| 鉄道会社がつくった「タカラヅカ」という奇 | 中本 千晶∥著 | |
| 生命(いのち)を支えるATPエネルギー | 二井 将光∥著 | |
| ピアノの名曲 | イリーナ メジューエワ∥著 | |
| トラクターの世界史 | 藤原 辰史∥著 | |
| 岐阜大学 赤本 2018 後期日程 | ||
| 長崎大学 赤本 2018 理系 | ||
| 九州大学 赤本 2018 後期日程 | ||
| 京都府立大学 赤本 2018 | ||
| 徳島大学 赤本 2018 | ||
| 兵庫県立大学 赤本 2018 工学部 理学部 | ||
| 兵庫県立大学 赤本 2018 経済学部 経営 | ||
| 大阪教育大学 赤本 2018 | ||
| 筑波大学 赤本 2018 後期日程 | ||
| 金沢大学 赤本 2018 後期日程 | ||
| 福井大学 赤本 医学部医学科 2018 | ||
| 愛媛大学 赤本 2018 | ||
| 埼玉医科大学 赤本 2018 医学部 | ||
| 聖マリアンナ医科大学 赤本 2018 | ||
| 東京医科大学 赤本 2018 医学部 医学科 | ||
| 大阪府立大学 赤本 2018 工学域 |
































