2018年度の図書委員もまもなく活動終了です。
新刊案内の用紙をとにかくハサミで切る、切る!
こちらもハサミでチョキチョキ中。
![]()
中1の「食品添加物調べ」で使った図書のシールはがし。
高校生の委員には、ちょっとなつかしい調べ学習ネタのようで。
こちらは、帳簿のシール貼り。来年度の準備になります。
みなさん細かい作業、ありがとう。
次の月曜に委員会をしたら、今年度の活動は終了です。
バザー、冊子編集、古本市、交流会、選書ツアー、そしてまた交流会と
盛りだくさんの1年でしたねーーー!


2月16日(土)
神戸龍谷中学校・高等学校の図書委員さんが来てくださいました。

学習センターを案内してから、最初は両校の紹介です。
![]()
そして、恒例の『本かるた』大会。

今回はホスト校の六甲生が札を読み上げます。
読み手さんも相当楽しんでいる感じですね~。
先生方も、司書も、このかるたは毎回盛り上がってしまいます。

かるたの後は、ビブリオバトル。
4名が語って、チャンプ本は龍谷中学校の生徒さんが紹介してくれた、
『マチルダは小さな大天才』(ロアルド・ダール著)に決定~!

最後はお茶をのみながら情報交換。
交流会は3回目、というメンバーも互いにいるので、
けっこう話ははずんでいた模様。
さて、これでおひらき…というところで思いがけない出来事が!
龍谷の女子のみなさんから、チョコレートのプレゼント。
あまりの想定外な事態に感極まったか??…委員長、よかったねえ。
(この後ほかの委員にもしっかり手渡していただきました)

短い時間でしたが、神戸龍谷の図書委員のみなさん、そして先生方、
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
また、お会いできますように!
